
【クリスマス折り紙】親子で作れる! お部屋に飾る「カラフルリース」 【折り紙作家】がわかりやすく解説!
クリスマスモチーフの折り紙 3回目「リース」 (4/4) 1ページ目に戻る
2025.11.19
折り紙作家:おりがみの時間
3.ベルの折り方
続いて、リースに付けるベルを作ります。
【折り方】
①点線で折りすじをつける。
②折りすじに合わせて折る。
③点線で折る。
④下の端を、折りすじの端(○)に合わせて折る。
⑤裏返して、後ろの紙を引き出しながら、下の端を折りすじに合わせて折る。
⑥裏返して、○と○を合わせて折る。
⑦角を下に開く。
⑧裏返して、点線で角を後ろに折る。
【ポイント】
角を左右対称になるように後ろに折るとバランスのよい形になります。
【完成!】
ベルの完成!
ベルは1つでもかわいいですが、同じものを2つ作るとゴージャスなリースになりますよ。
【仕上げ方】
完成したリースの上部に、リボンとベルを貼り合わせたら、クリスマスリースの完成!
1回目で紹介した「サンタクロース」と「トナカイ」もリースに貼ってもかわいいですよ。
【動画で詳しくベルの折り方と仕上げ方を紹介】
写真・動画を見ながら、さっそく挑戦してみましょう!
折り紙作家が教えるクリスマスの折り紙【カラフルリース・ベル編】
───◆────◆───
リースはパーツを作る分、少し工程が多いですが、折り方自体はとっても簡単! 親子でパーツを手分けして、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。撮影/おりがみの時間
取材・文/石本真樹
クリスマスの折り紙は全3回。
1回目(「サンタクロース」と「トナカイ」の折り方)を読む。
2回目(「クリスマスツリー」の折り方)を読む。
【関連書籍】
【関連記事】




































おりがみの時間
折り紙作家。静岡県富士宮市在住。 Webサイト「おりがみの時間」で数多くの折り紙を折るうちに創作に目覚め、現在約400以上のオリジナル作品がある。 主な著書『かんたんかわいい どうぶつおりがみ』(世界文化社)『飾れる!使える!たのしい!おりがみの時間』(ブティック社)『かわいい動物と四季のおりがみ』(コスミック出版)。HP https://origaminojikan.com/ YouTube https://www.youtube.com/@origaminojikan Instagram https://www.instagram.com/origaminojikan/
折り紙作家。静岡県富士宮市在住。 Webサイト「おりがみの時間」で数多くの折り紙を折るうちに創作に目覚め、現在約400以上のオリジナル作品がある。 主な著書『かんたんかわいい どうぶつおりがみ』(世界文化社)『飾れる!使える!たのしい!おりがみの時間』(ブティック社)『かわいい動物と四季のおりがみ』(コスミック出版)。HP https://origaminojikan.com/ YouTube https://www.youtube.com/@origaminojikan Instagram https://www.instagram.com/origaminojikan/