![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/large/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
                  
100均素材で「特別なギフト」を演出! 簡単おしゃれラッピング術
ラッピング講師・おぐえしずかさんの「100均素材ラッピング」#2<初級編>小物のラッピング (2/2) 1ページ目に戻る
2021.12.22
ラッピング講師:おぐえ しずか
紙袋をアレンジして、「テトラ型」ラッピングに挑戦!
続いて、先ほど作ったマチなしの紙袋をアレンジ! テトラ型の可愛いラッピングに挑戦してみましょう。
タグやリボンをつけるだけで華やかになる、覚えておきたい簡単テクニックです。
三角が可愛い! テトララッピングの作り方
【用意するもの】
 
                ・折り紙、包装紙など好きな柄の紙
・シール、タグ、ワイヤーリボンなど口を止めるもの
・はさみ
・穴あけパンチ
・のり
【作り方】
 
                ①前ページで紹介したマチなし紙袋を作る。袋の口に指を入れて口を開き、三角形になるように袋の口を合わせる。
 
                【ポイント】
折り線同士をピタッと合わせて、空気が抜けないように折り返していくと、キレイな三角形になります。
 
                ②袋の口を折り返し、シールやタグなどで止める。
【完成!】
 
                透明なセロファンで作って、あえて中のお菓子やプレゼントをチラ見せしてみても。
「100均は折り紙やシールのバリエーションが豊富なので、すぐにできるテトララッピングはおすすめです!」とおぐえさん。
ぜひ親子でラッピング作りに挑戦してみてくださいね! 
第3回は、コツをつかめばキレイに仕上がる、本格的な「合わせ包み(キャラメル包み)」とそのアレンジを教えていただきます。
取材・文/石本真樹
ラッピング記事は全3回です。
次回(#3)は21年12月23日公開です(公開日までリンク無効)



 
       
       
    







 
                  
 
                   
                   
                   
                   
                  ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」働いている人みんなに関係する話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/678/large/b29b4c9e-58ce-47b6-8318-51f8f37e7e2c.jpg?1759906203) 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  




















 
             
             
             
             
             
             
             
            



























































 
                 
                
おぐえ しずか
(一社)全日本ギフト用品協会認定校常任講師。ラッピング講師歴12年。 ラッピング講座の他、水引講座なども開催。日本のラッピング技術を世界に広めるべく「Wrapper(ラッパー)包み人おぐえしずか」として活動中。 https://iworkindependently.info/
(一社)全日本ギフト用品協会認定校常任講師。ラッピング講師歴12年。 ラッピング講座の他、水引講座なども開催。日本のラッピング技術を世界に広めるべく「Wrapper(ラッパー)包み人おぐえしずか」として活動中。 https://iworkindependently.info/