養子縁組で「育てられてよかった」子と「育ててよかった」親が90%以上! “血がつながらない親子”の幸せとは

日本の養子縁組の現在地 第2回~養子・養父母の幸福度~

日本財団 公益事業部 子ども事業本部長:高橋 恵里子

養子縁組、里親制度の広がりは「子どもは社会で育てる」という意識向上につながるかもしれない。  イメージ写真:アフロ
すべての画像を見る(全7枚)

4月4日は「養子の日」だと知っていますか?

養子制度には「普通養子縁組」「特別養子縁組」の2種類がありますが、特別養子縁組は、子どものために作られた制度です。

日本ではまだ認知度が低いですが、近年法改正が進み、取り巻く環境も改善されてきています。

今回は、養子縁組や里親制度の支援を続けられている日本財団の「子どもたちに家庭をプロジェクト」の高橋恵里子さんに、「特別養子縁組」と、子どもに養子であると告げる「真実告知」の重要性について、くわしく伺いました。

養子・里親の制度は3つ 違いを分かりやすく図解

次のページへ 生みの親と暮らせない子どもは4万2000人
32 件