子育てしながら「国家試験に合格」のシングルマザー 得たもの&失ったもの

第4回アラフォーADHD&シングルマザーの「リスキリング」~試験本番と合格発表~

試験日が近づくにつれメンタルは絶不調

【試験2週間前】
私が挑戦する国家資格「社会福祉士」は2025年2月2日が試験本番。この日が近づくにつれ、私のメンタルはどんどん不安定になっていった。

1月上旬に受けた2度目の模試も、合格基準点に達せなかった。過去問と予想問題集を解いても間違いだらけ。

そこからもう試験2週間前になったというのに、まだ○○が覚えられていない、まだ○○も終わっていない。1つ覚えたら1つ忘れるのなんで? え? あと○日しかないの? 時間が全然足りない! どうしよう、息子が今日インフルエンザをもらってきたら。ハッ、この咳はもしや……?

毎日、勉強面と健康面の不安が波のようにおそいかかり、胸が押しつぶされそうになる。

勉強以外のことをすると、ますます落ち着かない。中学受験生の中には、2月の試験本番前に、学校を長期欠席する児童が多くいるというニュースを聞いたことがあるが、その心境が痛いほどわかった。

【試験3日前】
今さらながら昨年(2024年)と一昨年(2023年)の過去問を初めて通しで解いてみた。過去問はさんざん解いていたが、過去2年分に限っては、まだやってなかったのだ。

解いてみると、おや、おやおや……? 何とか合格点に達しているではないか。単語帳効果か? よかった~。心の安定を取り戻したうえで、ラストスパートに取りかかった。

予想問題集の解説文の中で、覚えていないことは単語帳に書いて書いて書きまくるをひたすら繰り返す。おかげで、少し前までは「×」だらけだった予想問題集も、9割5分まで正答率が上がった。

過去2年分を1回使っただけの、新品同様の過去問解説集。
すべての画像を見る(全6枚)

睡眠不足でのぞんだ試験当日

だが、ここでまた大きな魔物が現れた。それは尋常じゃない「緊張感」だ。

【試験2日前】
当日に備えて早めに寝ようと布団に入るが、なぜか全く寝られない。100匹の羊を数えても、普段は必ず眠くなる解説動画を聞いても、運動して体を疲れさせても、アロマを焚いても、息子との楽しい思い出で心を癒やしてみても、一向に眠れない。結局、夜明けまで眠れなかった。

【試験1日前】
眠くてもうろうとした頭でガスコンロに火をつけたら、なぜかこげ臭い。はて? 数分後に気づいた。コンロに火をつけたつもりが魚焼きグリルの火をつけていて、中に入れていた乾燥海苔のプラスチック袋が熱で溶けていたのだ。

試験前日なのに、焼き網にこびりついたプラスチック袋を必死ではぎ落とす私。まずい。こんなポンコツ状態で、本番大丈夫か?

結局、試験前日も、ほとんど寝られなかった。

問題傾向が大きく変わり絶望!

31 件