第44回(2023年) 講談社絵本新人賞 Q&A
Q.応募票が届かない。メールが返ってこない。
1)迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。ご確認ください。
2)通常は、即時に返信が届きますが、原因不明のタイムラグが発生している可能性があります。約6時間経ってもメールが届かない場合は、お手数ですが、再度お申し込みお願いします。
3)メールの受信設定で、受信拒否や受信制限、ブロック等の設定をしている方は、「@form.contentdata.co.jp」からのメールを受信できるようにしてください。
※お使いの機器についてのご案内はできかねますので、恐れ入りますが、ご利用の携帯電話会社のサポートへお問い合わせいただくようお願いいたします。
2)通常は、即時に返信が届きますが、原因不明のタイムラグが発生している可能性があります。約6時間経ってもメールが届かない場合は、お手数ですが、再度お申し込みお願いします。
3)メールの受信設定で、受信拒否や受信制限、ブロック等の設定をしている方は、「@form.contentdata.co.jp」からのメールを受信できるようにしてください。
※お使いの機器についてのご案内はできかねますので、恐れ入りますが、ご利用の携帯電話会社のサポートへお問い合わせいただくようお願いいたします。
4)上記すべて行っても、届かない場合
お手数をおかけいたしますが、絵本新人賞事務局へお問い合わせください。
お手数をおかけいたしますが、絵本新人賞事務局へお問い合わせください。
Q.応募規定のサイズに合う用紙がないのですが?
市販されている定形の用紙では、B3が一番近いサイズです。入手が難しい場合は、大きめの紙を描きやすい大きさに裁断して使用してください。
Q.文章のみの応募はできますでしょうか。
できません。絵と文章を合わせて絵本と考えています。ただし絵と文章の書き手が別であってもご応募いただけます。
Q.本の作りは右開きと左開きどちらがいいでしょうか。
どちらでも自由ですが、文章が縦書きであれば右開き(右から左へ)、横書きであれば左開き(左から右へ)になっていると、文字の流れと絵の流れが一致して読みやすくなります。
Q.紙ではなく、布に刺繍をして作品を作ってもいいですか?
画材・技法は自由です。布に刺繍をする、キャンバスに描く、しかけ絵本にする……など、すべて受け付けています。選考は作品の内容を総合的に判断しますので「作り方」に関する制限はありません。ただし、はがれやすい材料や極端に重い素材など、取り扱いが難しいものは避けてください。
Q.絵のまわりの「余白」はどれくらい取ればよいですか?
原画は、規定のサイズよりもさらに塗りのばして描いてください。実際に絵本になったときに、絵の外側にすき間ができるのを防ぐためです。余白には特に規定はありませんが、10mm程度あると望ましいです。
Q.鉛筆などで426×263のサイズを取ったあと、色塗り前に消した方がいいでしょうか。
できれば消していただいたほうがよいですが、絵に影響しない程度であればそのままでもかまいません。線を引かず、四つ角にのみ鉛筆で印をつける方法も、よく使われます。
Q.トレーシングペーパーは、用紙全体にかけますか?
この斜線分がおおわれていれば十分です。原画をくるむ必要はありません。絵の具などが完全に乾いてからかけるよう注意してください。大きいサイズのトレーシングペーパーがなければ、テープなどでつなぎ合わせて使ってください。
文章は原画に直接書きこまず、トレーシングペーパー上に書き込んだり、印字した文字を貼り付けたりしてください。
【ご注意ください!】
トレーシングペーパーの四方をテープ等で留めたり、完全に用紙をくるみ込んだりはしないでください。審査の際に原画を見るのが困難になり、原画が痛みやすくなります。トレーシングペーパーは、絵をカバーできれば十分です。テープで留める箇所も、上部2箇所程度で問題ありません。
文章は原画に直接書きこまず、トレーシングペーパー上に書き込んだり、印字した文字を貼り付けたりしてください。
【ご注意ください!】
トレーシングペーパーの四方をテープ等で留めたり、完全に用紙をくるみ込んだりはしないでください。審査の際に原画を見るのが困難になり、原画が痛みやすくなります。トレーシングペーパーは、絵をカバーできれば十分です。テープで留める箇所も、上部2箇所程度で問題ありません。
Q.デジタル制作したいのですが、作品はプリントアウトして提出しなければダメですか?
CD-ROM(DVD)などのデータによる応募は受け付けておりません。デジタル制作の場合も、応募規定サイズにプリントアウトしたものをご応募ください。データ自体は不要です。応募規定サイズでプリントができない場合、1ページずつ印刷しテープ等で2枚つなぎ合わせてください。
Q.作品はどうやって梱包したらよいですか?
平らな状態で、折れ曲がらないよう固い紙などを当てて梱包してください。筒状に丸めないでください。なお、梱包材はご返却いたしませんのでご了承ください。
Q.他のコンクールで落選した作品を応募してもいいですか?
他のコンクール等に投稿されたことのある作品は応募できません。規定として、応募は「未発表」の作品に限定し、二重投稿を禁止しています。結果のいかんにかかわらず、コンクールに応募した時点で「発表」とみなします。
Q.外国に住んでいるため、郵便小為替が入手できないのですが?
各国の郵便局で入手できる「国際返信切手券」(International Reply Coupon)を20枚(日本で購入した場合2500円相当)ご購入のうえ、作品に同封してお送りください。お住いの地域で国際返信切手券が販売されていない場合は、お問い合わせください。
Q.選考の途中経過を教えてください。
選考経過は、適時コクリコサイト内で発表します。個別のお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
Q.インターネットで応募票を送信しましたが、作品を送ることができませんでした。今回の応募は見送ろうと思うのですがどうすればいいですか?
応募票を送信したのに作品を送れなかった方は、講談社絵本新人賞事務局まで、お名前と作品名を明記してメールでご一報ください。
E-mail:ehon@kodansha.co.jp
E-mail:ehon@kodansha.co.jp