![【働くママの労働問題】「休憩時間はいらないから1時間早く退社したい!」これってできる?[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/033/863/large/ce2347fc-d40d-4f17-a9be-b10df83ca08f.jpg?1754022044)
【ラン活 23年モデル】「脱ランドセル派」ZACARI・エルゴランセル・NuLANDが創る「新リュック型」は “軽い、丈夫、安い”
最旬!ラン活2023〜#4 脱ランドセル派のリュック型通学鞄編〜
2022.04.17
ライター:遠藤 るりこ

一般社団法人 日本鞄協会ランドセル工業会によると、ランドセルの発祥は明治10年の学習院初等科から。一般的に小学生へ普及したのはそれからすこしあとの明治20年ごろだとされています。
日本の小学生=ランドセルというのが定番となってから、実に1世紀以上経つのです。
伝統的で日本独自の文化であるランドセルですが、ここ数年で「新しい通学鞄の選択肢」を提案する動きも出てきています。
50年以上前に子どもの安全を考え開発された黄色い鞄「ランリック」をはじめ、新しい提案をするリュック型・通学鞄「ZACARI(ザカリ)」、「エルゴランセル(ERGORANSEL)」、「NuLAND〈ニューランド〉」の3ブランドに、開発エピソードと子どもたちへの想いをうかいがいました。
※連載全5回の4回目