「いたずらが止まらない3歳男の子」子育ての悩みを現役保育士てぃ先生が解決!

フォロワー80万人超えのカリスマ保育士てぃ先生の‟目からうろこ”の育児アイディア第10回

保育士:てぃ先生

すべての画像を見る(全5枚)
YouTubeチャンネル登録者数80万人超えのカリスマ保育士てぃ先生が、育児の悩みを一発解決! 「保育のプロ」として日々子どもに接しているてぃ先生ならではの、的確で「すぐ効く」目からうろこの育児アイディアは必見です!

今回は、「いたずらが止まらない」という3歳の男の子のお母さんのお悩みへのアドバイスです。
すべての画像を見る(全5枚)

お悩み『階段からいろんなものを投げ落とす』(3歳男児)

「なんでもかんでも階段から投げ落とします。おもちゃ、おやつ、ふとん……親が焦るのがおもしろいのか、いたずらが止まりません」(3歳6ヵ月)
子どもはなぜ、いたずらするのか
子どもはなぜ、いたずらするのか

アドバイス①「繰り返す理由がある」

階段からものを落とすいたずらをすると、親御さんがかまってくれる、と感じているのかもしれませんね。最初はものが落ちていく様子や音に興味を持ってやり始めたのかもしれませんが、投げると必ず親御さんがすっ飛んできてくれるから、それがうれしくなっているのかも

3歳6ヵ月であれば、やっていいことと悪いことの判別がだんだんつくようになってきています。「落としちゃダメ」って親から言われているのに繰り返すということは、繰り返す理由がなにかあるはずです。

子どもはもちろんですが、人には必ず「だれかに認められたい」という欲求があります。たとえ変なことをしてでも怒られてでも、自分に注目を集めたい。自分がここにいる、自分がなにかをしていることをだれかに認めて欲しいとアピールする。悪いことしてでもかまってもらいたい。そういう状態なのかもしれませんね。
よく見ていることを伝えて
よく見ていることを伝えて

アドバイス②「行動を実況中継」

お子さんが「親が自分を見てくれている!」と実感できる時間を増やすのが一番いいかと思います。3歳くらいになると子どもはいろんなことができて当たり前になってしまい、なかなかほめてもらえなくなっています。たとえば、ほめなくても普段のお子さんの行動を「ご飯食べたね」「お風呂入ったね」「顔あらったね」「いっぱい遊んだね」「お洋服きたね」「お片付けしたね」と、言葉にするだけでもいい。お父さんもお母さんもいつでも○○ちゃんのこと見ているよ、とわかるように実況中継するんです

いたずらをしなくても、ものを落とさなくてもお父さんお母さんが自分を注目してくれている、見てくれていると感じれば、お子さんも満足していたずらも減っていくと思います。もちろん、今でも親御さんも毎日一生懸命忙しいなか頑張ってくださっていると思いますが、もうちょっとだけ、子どもに伝わるようにやってみてください。
▼ 次のエピソード
撮影/嶋田礼奈 取材・文/久世恵美
この記事の画像をもっと見る(5枚)
てぃせんせい

てぃ先生

保育士

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

関東の保育園に勤める男性保育士。 保育士として勤務するかたわら、その専門性を活かし、子育ての楽しさや子どもへの向き合い方などをメディアなどで発信。全国での講演は年間50回以上。 他園で保育内容へのアドバイスを行う「顧問保育士」など、保育士の活躍分野を広げる取り組みにも積極的に参加している。 ちょっと笑えて、かわいらしい子どもの日常についてのつぶやきが好評を博し、X(旧Twitter)フォロワー数は62万人を超える。子育てのハウツーを発信しているYouTubeも大人気。 著書は『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』(ダイヤモンド社)、『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(ベストセラーズ)、コミックほか多数。 Twitter:@_HappyBoy Instagram:@tsenseidayo YouTube Amebaブログ

げんきへんしゅうぶ

げんき編集部

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki

幼児雑誌「げんき」「NHKのおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」と、幼児向けの絵本を刊行している講談社げんき編集部のサイトです。1・2・3歳のお子さんがいるパパ・ママを中心に、おもしろくて役に立つ子育てや絵本の情報が満載! Instagram : genki_magazine Twitter : @kodanshagenki LINE : @genki