【 図鑑MOVEがおすすめ】「自由研究」のテーマ選び、研究方法、レポートのまとめ方

夏休みの宿題「自由研究」、コツをつかめば簡単に“プロっぽく”仕上げられる!

テーマ選びのヒントに! 動物園や図鑑を上手に使おう!

日立市かみね動物園の象舎
撮影/柴田佳秀
自由研究を「宿題」と思ったらもったいない。夏休みは、生きものや科学に触れる絶好のチャンス。たくさんある時間を有意義に過ごすために、MOVEがみんなの科学をサポートします!

動物園や水族館には自由研究のヒントがいっぱい。お出かけしなくてもみぢかなふしぎを図鑑で調べたり、図鑑の内容を見比べるだけでも立派な研究になるよ。

それぞれの記事を参考にむぅちゃんのアドバイスをまとめてみよう!

むぅちゃんからの研究アドバイス

動物園で「見比べるテーマ」を決めてみよう! 絵を描いてみると、形や色の違いがわかるよ!

むぅちゃんからの研究アドバイス

気になるテーマの図鑑をめくってみて! 図鑑の中で似たもの同士を見比べるだけでも立派な研究になるよ。

むぅちゃんからの研究アドバイス

エサとうんちの関係を一定期間調べてみるとおもしろい結果が出るかも!

むぅちゃんからの研究アドバイス

日本の歴史に出てくる人物を調べてみるのも面白いよ! どんな時代にどんな役わりでいたのか、深掘りしてまとめてみよう。

海の環境を守るには? 地球の現状を調べてみよう

これからの地球の未来をになう、小学生たちが考えてきたいテーマのひとつ「地球環境」。MOVEでもさまざまな角度から、地球の未来を考えるためのヒントを紹介しているよ。このテーマは、みんなが知っておくべき大切なこと。夏休みにじっくり向き合ってみるのもいいね!
MOVE「地球のふしぎ」より

それぞれの記事を参考に、むぅちゃんからのアドバイスをまとめてみよう!

むぅちゃんからの研究アドバイス

いまの地球の状況と問題点を調べてみよう。そして、大好きな生きものたちがずっと幸せに暮らせる環境を考えてみよう!

むぅちゃんからの研究アドバイス

海のプラスチックごみ問題を調べてみよう。今の状態が続いたら生きものたちはどうなってしまうのか、キミができる解決策と合わせて考えてみよう。

自由研究におすすめの図鑑MOVE

自由研究にぴったり【科学のふしぎ】
夏休みの自由研究、探究学習のテーマ探しにおすすめ! 科学ってなに? 研究ってなに? と思っていたら、ぜひこの『科学のふしぎ』のDVDを見て、パラパラと図鑑をめくるところから始めてみてください。驚くようなビジュアルが好奇心を刺激して、わくわくさせてくれます。


好奇心をくすぐる【まぼろしの生きもの】
ニホンオオカミ、イリオモテヤマネコ、ネッシー。これらはすべてまぼろしの生きものです。絶滅したとされる生きもの、まぼろしだった生きもの、未確認生物。まぼろしとされる生きものも本当はいるかもしれない。その可能性について、この図鑑といっしょに考えてみましょう。いるかいないか、正体は何なのか、考えることは科学です。時間のある夏休みにぜひ。


夏はやっぱり必須!【昆虫】
最も身近な生きもの昆虫。夏休みにおでかけができなくても、身近な公園でも生きものをふしぎを学べます。生態や生息域をしらべて、目当ての昆虫を探しに行ってみましょう。
世界中の文化を調べてみよう「世界の探検」
「世界は広く、さまざまな人々がくらし、さまざまな文化がある」。世界中の探検の歴史とともに、世界の文化を紹介する図鑑です。リヴィングストンやスヴェン・ヘディンなどの有名な探検家のお話や、考古学的な遺跡、それぞれの地域でくらす人々の生活(食事・祭り・住居・服飾・芸術)などを調べてみよう!

ふしぎが詰まった「深海の生きもの」
ダイオウイカやダイオウホウヅキイカなどの巨大イカ、ミツクリザメやメガマウス、ラブカなどの深海ザメ、ダイオウグソクムシ、チョウチンアンコウやワニトゲギスなどの謎だらけの魚が満載。水族館へ行ったりしながら、深海の生きものの生態を調べてみるのもおもしろいよ!


夏の夜空にはドラマがいっぱい「星と星座」
夏の夜空を見上げてみよう。屋外で星空観察はもちろんのこと、星座にまつわる神話を調べてみるとおもしろいよ。図鑑をひらけば本物の夜空をながめているような、大迫力の星空イラストや美しい神話イラストが満載! 彗星や惑星など天文コラムも。

【図鑑MOVEのためし読み】「世界の探検」内容の一部をご紹介!監修の先生からのメッセージも!

前へ

2/2

次へ

39 件