
カブトムシは空を飛ぶのが苦手!? さなぎの中はドロドロ!? カブトムシってどんな昆虫?
知っているようで知らない、昆虫の王様・カブトムシのひみつ
2023.08.01
カブトムシってどんな昆虫なの?

PIXTA
カブトムシやクワガタはかたい上ばねをもつ、甲虫のグループ(甲虫目)にふくまれます。甲虫目はとても多く、カブトムシやクワガタのほかにも、カミキリムシやホタル、ゾウムシなどのなかまがふくまれ、日本では約1万種類もいます。
カブトムシは、甲虫目の中のコガネムシのなかま(コガネムシ科)にふくまれます。カブトムシのなかまは、日本でに5種類います。かたい上ばねをもち、丸っこい体をしています。
甲虫のなかまは、幼虫と成虫のあいだにさなぎになる、「完全変態」をします。![]()

MOVE「昆虫 新訂版」より
何を食べるの?
カブトムシの成虫の食べものは、クヌギやコナラなどの樹液です。体が大きく力も強いカブトムシは、樹液に集まる虫たちのなかで一番いい場所を選ぶことができます。
おもに夜に活動する「夜行性」
昼間は木の根元などで休み、日が暮れると樹液のある木のところまで飛んでいきます。
空を飛ぶのは苦手!
かたい上ばねの下には、透明な下ばねが隠れていて、飛ぶことができます。ただし、体が重いので飛ぶのはあまり得意ではありません。

MOVEmini「昆虫」より
角があるのはオスだけ!
カブトムシのオスには、長く立派な角があります。角はなわばりを守り、メスをめぐってオス同士で争うための武器です。長い角を相手の体の下に差し込んで、相手をひっくり返します。

MOVE「はじめてのずかん こんちゅう」より
カブトムシはウンチするの?
カブトムシの排泄孔(はいせつこう)はひとつです。幼虫は、固形のものを食べるので、固形のうんちを出します。成虫になると、樹液などの液体しか口にしないため、液体を排泄します。この液体はうんちともおしっこともいえます。
さなぎは土の中でどうなっているの?

イラスト/川端修二
カブトムシの幼虫は土の中で、腐葉土にふくまれる落ち葉やくち木を食べて成長します。さなぎになると土の中に作った部屋で動かなくなり、体が成長するのをじっと待ちます。