![日本にもいるぞ! 定番の危険生物! サソリってどんな生きもの?](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/item_cocreco_images/images/000/013/468/large/b7caa479-af42-4f6d-9168-090a88962200.jpg?1643189281)
恐怖のヌメヌメモンスター!ヌタウナギ 前編
2017.08.24
釣り糸にからまる透明なゼリーのようなかたまり。
そして、そのなかでくねくねと動く、茶色いなにか……。
「ヌタウナギ」という海の底にくらす生きものだ。
しかしウナギと名前はついているがヒレも目もない。
ウナギというよりは巨大なミミズのような姿をしている。
それもそのはず。ヌタウナギはウナギのなかまではない。
というより、そもそもふつうの魚ではないのだ。ヌタウナギは「無顎類」といって、ふつうの魚のような上あごと下あごはもっていない。
下を向いてひらいたまるい口からは、昆虫のように左右に動く歯が飛びだすのだ。…エイリアンみたいでちょっと怖い!!
ヌタウナギのいちばんおそろしい特ちょうは、あのヌメヌメしたゼリーのような液体だ。
ヌタウナギは大きな魚におそわれたりして身の危険を感じると、まわりの海水をつかって大量の粘液を作りだす。
これが外敵のエラにネバネバとからみつき、ちっ息させてしまうのだ……!
〜「恐怖のヌメヌメモンスター!ヌタウナギ 前編」おわり〜
後編では、ネバネバの粘液の秘密を探ります!
お楽しみに!