2月15日 ウルトラマンティガ 怪獣の好物はあの廃棄物!

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 2月15日(1997年)

テレビマガジン編集部

『ウルトラQ』『ウルトラマン』の放送が開始され、ウルトラ怪獣が登場した1966年以来、半世紀以上にわたって脈々と続くウルトラマンシリーズ。作品ごとに子どもたちは、現実とフィクションとを一体に感じ、日々、ウルトラヒーローや怪獣たちに夢中になっていた。

あの日、あの時、胸躍らせて目撃したのは何だったのか? 今回取り上げるのは「2月15日」(1997年)。
リトマルスと戦うウルトラマンティガ  ©円谷プロ PHOTO/講談社
すべての画像を見る(全8枚)
1996年9月7日より放送が開始された『ウルトラマンティガ』は、実写テレビシリーズとしては『ウルトラマン80』以来15年ぶりに放送された作品で“平成ウルトラマンシリーズ”第1作である。超古代の光を手にした特捜チームGUTS(ガッツ)の隊員、マドカ・ダイゴはウルトラマンティガに変身。地球平和連合TPCの一員として怪事件を調査しながら、怪獣や宇宙人と戦いを繰り広げる。

利戸間町(りとまちょう)で樹木が枯れ、コンクリートが溶けるといった怪現象が発生。ダイゴとホリイ隊員は調査に向かった。そこで知り合った、大人たちを困らせる少年たちは「怪獣の声を聞いた」と訴える。果たして、怪獣はほんとうに存在するのか?
「ウルトラ怪獣日和」、今日は何の日?

利戸間町に起きる怪現象

次のページへ いたずらをする地元の少年たち
28 件