新登場【仮面ライダーゼッツ】脅威の発光! 変身ベルト「DXゼッツドライバー」&「DXブレイカムゼッツァー」をレビュー!

2025年9月放送「仮面ライダーゼッツ」変身ベルトのギミックを完全解説!

テレビマガジン編集部

パーツを組み替えてモードチェンジ!

「DXブレイカムゼッツァー」

続いて、ゼッツが使用する武器・ブレイカムゼッツァーの玩具「DXブレイカムゼッツァー」を紹介。ブレイカムゼッツァーは、ふたつのパーツを組み替えて4モードに変形する武器です。本体は、グリップとブレードパーツで構成されています。
ブレイカムゼッツァーを構成するパーツ © 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
また、商品にはマシーナリーカプセムが付属。もちろん「DXゼッツドライバー」に装填することが可能で、仮面ライダーゼッツ テクノロムマシーナリーへの変身遊びをすることができます。
マシーナリーカプセム © 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
グリップとブレードパーツを下の写真のように接続すると、「ソードモード」の音声が鳴りブレイカムゼッツァー ソードモードの完成です。
© 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
トリガーを押すと、1種類の攻撃音が鳴ります。グリップパーツには2ヵ所にLEDが搭載されており、モードによって発行箇所が変化。ソードモードでは接続箇所であるブレードパーツの根元から刀身が赤く発光。。また、発光している時間が長いのが特徴で、サウンドを鳴らすと一定時間光が維持されます。
ブレイカムゼッツァー ソードモード © 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
また、カプセムをセットすれば必殺技が発動。カプセムを装填すると待機音が鳴り、この状態でカプセムを回転させることで待機音が変化。トリガーを押すと「ブレイカムスラッシュ!」の音声が鳴ります。
別売りインパクトカプセムをセットした状態 © 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
本編では、セットするカプセムは、変身に使用しているものを使いますが、おもちゃではどのカプセムをセットしても同じ音声を発動することができます。商品にはマシーナリーカプセムが付属するので、そちらを使って必殺技遊びも可能です。

ガンモードにチェンジ

パーツを組み替えてガンモードにチェンジ。パーツを接続すると「ガンモード」の音声が鳴り青に発光。攻撃音も変化します。
© 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
また、カプセムをセットすると必殺技待機音が鳴り、カプセムを回転させることで待機音が変化。トリガーを押すと「ブレイカムバレット!」の音声と必殺技音が鳴ります。
ブレイカムゼッツァー ガンモード © 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
さらに組み替えてアックスモードにチェンジ。主にエスプリムリカバリーが使用します。「アックスモード」の音声が鳴り攻撃音が変化し、発光が緑になります。また、カプセムをセットして必殺技の動作を行えば「ブレイカムクラッシュ!」の音声と必殺技音が鳴ります。
© 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
ブレイカムゼッツァー アックスモード © 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
© 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
そして、組み替えてサイズモードに。主にパラダイムワンダーが使用する鎌型の武器。合体させると「サイズモード」の音声が鳴り発光が紫に、攻撃音も変化します。カプセムをセットした時の音声は「ブレイカムエッジ!」です。
ブレイカムゼッツァー サイズモード © 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映

【商品データ】DXブレイカムゼッツァー

DXブレイカムゼッツァー
【価格】5280円(税込み)
【発売日】2025年9月27日発売予定
【セット内容】DXブレイカムゼッツァー本体…1、マシーナリーカプセム…1
【発売元】バンダイ

カプセムで多彩なフォームにチェンジ!

以上「変身ベルト DXゼッツドライバー」と「DXブレイカムゼッツァー」のレビューでした! 「DXゼッツドライバー」の特徴は多彩な発光表現。これまでの多くの変身ベルトに取り入れられていた発光色や発光のタイミングに加え、光の量が変身演出に組み込まれたことで、これまでとは違うビジュアルを楽しむことができます。

また、音声も豊富で例年ではパワーアップ形態以降で採用される「待機音の変化」が並列のフォームチェンジにも採用されているのも嬉しいポイント。カプセムを入れ替えると、それぞれが違った印象の音声が流れます。本体は例年の変身ベルトよりも小柄ながら、ボリュームのあるおもちゃだと感じました。

「DXブレイカムゼッツァー」も2パーツ構成ながら大きくシルエットが変わる変形ギミックとなっており、それぞれに専用の音声と発光色が用意されています。

スパイ映画で流れそうなメロディーとクールな音声もカッコよく、シリーズ第1弾アイテムとして今後の商品展開、そして番組が楽しみになるおもちゃでした!
© 2025 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映

仮面ライダー 完全超百科

昭和に始まり、平成・令和と大活躍中の仮面ライダーが全集合! 『仮面ライダー』(1971年)から最新の『仮面ライダーガヴ』(2024年)までの全仮面ライダーを写真とともに網羅。まさに「完全」の名に恥じない一冊です。2023年刊行の増補改訂版に16ページを追加した最新完全版!
『テレビマガジン デラックス266 決定版 全仮面ライダー完全超百科 増補三訂』(2025年4月23日)
定価:3520円(税込み)/講談社

あわせてチェック!

「仮面ライダーガヴとあそぼう! チョコもぐもぐ編」
定価:1980円(税込み)/講談社

前へ

4/4

次へ

107 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga