2モードにチェンジ! ガヴのパワーアップフォームアイテム「DXゴチポッド」レビュー

仮面ライダーガヴ オーバーモードと仮面ライダーガヴ マスターモードに変身!

テレビマガジン編集部

ゴチポッド前面を回転! ©2024 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
すべての画像を見る(全17枚)
そして、仮面ライダーガヴ マスターモードに変身! 「DXゴチポッド」は回転軸があり、うしろ部分を持って前面を大きく回転させることができます。
マスターモード ©2024 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
オーバーモードから180°回転させると「回転音」が鳴り、マスターモードに切り替わります。

この状態で背面のボタンを押すと5種類のサウンドが鳴ります。音声は、3種がオーバーモードと同じサウンド、2種がオーバーモードと入れ替わる形でマスターモード専用の音声となっています。

ガヴ マスターモードに変身!

「DXゴチポッド」を「DX変身ベルトガヴ」にセット! すると「マスター!」という音声が鳴り、上顎を閉じることでオーバーモードのときと同じ変身待機音が発動。ハンドルを回すとオーバーモードのときとは違った「わー! わー!」というゴチゾウ音が鳴ります。
ガヴ マスターモードに変身!  ©2024 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
そして、「DX変身ベルトガヴ」のボタンを押すとパーツが展開。「マスターテイスト!」の音声と変身音が鳴ります。

この状態で上顎を押し込むと、ショウマのセリフ3種類が順番に流れます。

ハンドルを回すと「わー! わー!」というゴチゾウ音が鳴り、いったんハンドルを止めると「CHARGE! CHARGE!」という必殺技待機音が発動。「DX変身ベルトガヴ」のボタンを押すと「マスターブースト!」の音声と必殺技音が炸裂します。
シリコンを押すとさまざまな必殺技が発動! ©2024 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
さらに、シリコンを押してさまざまな必殺技を発動! シリコンを1回押すと「グミ!」という音声が鳴り、必殺技待機音が発動。この状態で上顎を押せば「ジューシー!」という音声と能力音が鳴ります。

シリコンは、押すたびに「グミ!」「スナック!」「マシュマロ!」と音声が切り替わっていき、「スナック!」の音声が鳴った後に上顎を押すと「ザックザク!」という能力音が発動。シリコンを押してセレクトしたお菓子の名前に対応した能力音を鳴らすことができます。
変身後にフォームチェンジ!
オーバーモードからマスターモードにチェンジ! ©2024 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 PHOTO/講談社
「DXゴチポッド」は装着したままモードの切り替えを行うことも可能。オーバーモードに変身後、「DXゴチポッド」を回転させると「マスター!」の音声が鳴り変身待機音が発動。上顎を押すことで「マスターテイスト!」の音声と短縮変身音が鳴ります。

変身後のフォームチェンジを行う際は「DX変身ベルトガヴ」のボタンではなく上顎を押すのがポイントです。もちろん、マスターモードからオーバーモードへのチェンジも可能となっています。

【商品データ】

■商品名:DXゴチポッド
■価格:4620円(税込み)
■発売日:2025年4月26日発売予定
■発売元:バンダイ
以上、「DXゴチポッド」のレビューでした! 注目すべきは搭載されている音声の多さで、ショウマのセリフを含む数多くのサウンドを鳴らすことができます。また、2フォームに変身が可能なほかシリコン素材の顔を押したときの遊びがオーバーモードとマスターモードで変化しているのもポイントです。

パワーアップフォームにふさわしい、非常にプレイバリューの高い商品に仕上がっていると感じました!
© 2024 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映

『全仮面ライダー完全超百科』

『テレビマガジン デラックス266 決定版 全仮面ライダー完全超百科 増補三訂』(2025年4月23日)
定価:3520円(税込み)/講談社
この記事の画像をもっと見る(17枚)

前へ

3/3

次へ

54 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga