12月28日 ウルトラマンタロウも餅をつく! うす怪獣 モチロン登場!

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 12月28日(1973年) (2/2) 1ページ目に戻る

テレビマガジン編集部

タロウ、夕子、ウルトラの父が餅つき大会!

夕子は光太郎を連れて空を飛び、モチロンのところに向かった。しかし、モチロンは地球の餅を腹いっぱい食べたいと言い、帰ろうとしない。説得に加わった光太郎が、自分はウルトラマンタロウであると明かすと、モチロンは「力くらべをしよう」と迫ってきた。

光太郎はしかたなくタロウに変身し、相撲対決がはじまった。タロウはモチロンを圧倒するが、そこにウルトラの父が登場。ウルトラの父は、モチロンに「いいかげんにしろ」と一喝。さらに、自分が臼になって地球で食べた餅を返せと迫った。すると、夕子が巨大化。タロウと夕子が協力して、盛大な餅つきがはじまった!

ついたお餅は子どもたちにふるまわれ、モチロンはウルトラの父と夕子によって月に返されるのだった。

【ウルトラ怪獣事典】

手足を体に引っ込めて、ごろごろと転がることもできる  ©円谷プロ
すべての画像を見る(全9枚)
【ウルトラ怪獣事典】
うす怪獣 モチロン

身長/58メートル
体重/4万トン

月の「ウサギの餅つき」を信じる地球人の心がうんだ怪獣。地球の本当のお餅が食べたくなってしまい、飛行船にぶら下がって地球に降下した。各地のお餅を食い荒らした後、次は新潟の米でついたうまいお餅を食べようとしていた。モチロンが自分で言うには「年中お餅ばかり食べているから力持ち」らしい。

登場エピソード:『ウルトラマンタロウ』第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」(1973年12月28日放送)
脚本:石堂淑朗/監督:山際永三/特殊技術:山本正孝

今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
『ウルトラマンパワード』2025年9月13日より世界初配信中!
https://m-78.jp/news/post-7577

12月28日はウルトラマンタロウが夕子、ウルトラの父と餅つきをした日

12月28日は、お餅が食べたくてモチロンが月からやってきたエピソードの日。夕子や光太郎の説得には耳をかさないモチロンもウルトラの父には頭が上がらず、食べたお餅を返すことに。モチロンが臼になってウルトラマンタロウが餅をつき、子どもたちにお餅を返すのでした。

臼になったモチロンは、杵がふりおろされるたびに「うわ~っ」と悲鳴をあげます。上手についてあげないと、痛いのかも。年末の餅つきが盛んだったころのお話です。
©円谷プロ

ウルトラマンシリーズの新刊書籍

「テレビマガジン デラックス270 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンオメガ編 増補改訂」
(2025年12月12日)
定価:2750円(税込み)/講談社
「テレビマガジン デラックス 決定版 全ウルトラマン パーフェクト超百科 増補四訂」
(2025年10月27日)
定価:2750円(税込み)/講談社

ウルトラマンシリーズ関連書籍

「テレビマガジン デラックス257 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラQ~ウルトラマンパワード編 改訂版」
(2022年7月19日)
定価:2750円(税込み)/講談社
「テレビマガジン デラックス258 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンティガ~ウルトラマンマックス編 改訂版」
(2022年7月19日)
定価:1980円(税込み)/講談社
「テレビマガジンデラックス 決定版 ウルトラ怪獣大集合 パーフェクト超百科 増補三訂」
(2025年1月27日)
定価:2420円(税込み)/講談社
この記事の画像をもっと見る(9枚)

前へ

2/2

次へ

32 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga