泥だらけのカルテ 家族のもとに遺体を帰しつづける歯科医が見たものは?

著:柳原 三佳  

発売日 2014/02/28
価格 定価:1,320円(本体1,200円)
ISBN-13 9784062187770
判型 四六
ページ数 178ページ

岩手県釜石市の鵜住居地区で歯科医院を営む佐々木憲一郎さんは、壊滅状態の故郷にとどまり、遺体を家族のもとに帰す照合作業をつづけています。妻の孝子さんが津波から逃げる前に守ったのは、患者さんのカルテの棚でした。その泥だらけのカルテこそ、遺族が家族の死を受け入れ、明日へと踏み出すのに役立ったのです。ユネスコ世界遺産に推薦された釜石市の歯科医の信念が、地域の人々を復興へと駆り立てた感動のドキュメンタリー。


岩手県釜石市の鵜住居地区。600人を超える犠牲者を出したこの地区で、現在も歯科を営む佐々木憲一郎さん(45)は、妻で看護士の孝子さん、5歳の女の子・まおちゃん、2歳の男の子・かずくんと暮らしています。
被災直後からプレハブの仮設診療所で地元の人たちの治療に当たった佐々木さんは、半壊した医院を再建しながら、だれもいなくなってしまった壊滅状態の町にとどまることを選択しました。それは、かろうじて助かった地域の人々の歯の治療とは別のもう一つの仕事、遺体を家族のもとに帰すという照合作業をつづけているからです。

津波は家屋など、人々の生活の痕跡すべてを奪い去ります。こうした場合、ある遺体の身元を特定しようとしたとき、DNA鑑定は役立ちません。亡くなる前のその人の髪の毛などを手に入れることが不可能なので、鑑定ができないのです。
一方、日本では歯科医にかかったことのない人はほとんどおらず、遺体の歯とカルテを比べて身元を判別する方法は、こうしたケースではいちばん確実です。日航ジャンボ機墜落事故でも、もっとも有効な方法として用いられました。

佐々木さんの医院では「うちの孫の身元確認してくださってありがとう」「うちのばあちゃんは、まだ、見つからねえんだ」といった会話が飛び交っています。

佐々木さんは言います。
「3年も経って、家族がまだ見つかってない人たちは、本当にどんな思いでいるんだろう、それはもう、想像に絶します……。あのとき妻がカルテの棚にガムテープを張っていなかったら、地域のみなさんの身元はいまもわからないままだったでしょう」
このセリフのとおり、妻の孝子さんが津波から逃げる前に守ったのは、患者さんの情報がつまったカルテの棚でした。そのカルテこそ、地元の人たちが、たいせつな家族の死を受け入れ、明日への一歩を踏み出すのに、大きく役立ったのです。

人々が気持ちに節目をつけられるよう、誰もが目を覆ってしまうような辛い作業をつづける佐々木さんを見て、地元の人たちは勇気をもらいました。そして、「もういちど、鵜住居地区の復興を」と立ち上がったのです。

ユネスコ世界遺産に推薦された釜石市で、ひとりの歯科医の信念が生み出した、感動のドキュメンタリー。

※変更アリ 【はじめに】 【第一章】 診察室から聞こえてくる会話 「カルテの棚の扉を」 「海が、動いてる……」 命を守るたたかい 【第二章】 変わりはてた町 残っていたカルテ 警察官とデータを取りに行く カルテを洗う日々 なぜ、「歯のデータ」が役に立つのか 世界一、歯医者さんに通っている日本人 航空機事故や森林火災でも活躍 【第三章】 小笠原登久さんの場合 頬の粘膜を取られていた女の子 「DNA」って、なんだろう? 「ウ396」の写真 火葬される前にご遺族へ! 見違えるように復元された登久さん 【第四章】 鵜住居で生きていく覚悟 診療再開! 入れ歯にも特徴がある 「やはり旦那さんに間違いないんです」 【第五章】 テレビで報じられた子どもの遺体 遺体のデンタルチャートは? 避難所から娘と孫たちを捜し歩いた 歯科医師の役割の大きさ 遺体が別人だと証明する力 【第六章】 震災後に出始めた自殺者 地元の新聞に載った「声」 陽ちゃんとおばあちゃんのカレー 防災センターの「終わらせ方」 これから起きる巨大地震に備えて

0 件

オンライン書店

Pick Upピックアップ記事

Rankingランキング

Event&Present
イベント&プレゼント

Trend今日のトレンド

Editor’s Pick Up
編集部のおすすめ

監修者・専門家一覧

角野 栄子
児童文学作家
1935年東京・深川生まれ。大学卒業後、出版社勤務を経て24歳からブラジルに2年滞在。その体験をもとに描いた『ルイジンニョ少年 ブラジルをたずねて』で、1970年作家デビュー。 代表作『魔女の宅急便』は舞台化、アニメーション・実写映画化された。産経児童出版文化賞、野間児童文芸賞、小学館文学賞等受賞多数。その他、「アッチ、コッチ、ソッチの小さなおばけ」シリーズ、『リンゴちゃん』『ズボン船長さんの話』。紫綬褒章、旭日小綬章を受章。2016年『トンネルの森 1945』で産経児童出版文化賞ニッポン放送賞、18年3月に児童文学の「小さなノーベル賞」といわれる国際アンデルセン賞作家賞を、日本人として3人目に受賞。 2023年には、江戸川区に「魔法の文学館」がオープンした。 写真提供:魔法の文学館 童話作家・角野栄子のオフィシャルサイト 魔法の文学館オフィシャルサイト
ナコ
イラストレーター
宮城県仙台市在住。イラストレーター。アパレル・キャラクターのデザイン会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして活躍後に、フリーに転身。現在は、書籍や雑誌、広告のイラストから企業キャラクターデザイン、エッセイ漫画執筆、雑貨やテキスタイルデザインも手がけている。ブログ、SNSでもエッセイ漫画を公開中。 【著書】「ナコさんちの頑張らない家事」(KADOKAWA) ▼webサイト▼ https://nfsn66.net/ ▼ブログ▼ https://ameblo.jp/nacomusud/ ▼instagram▼ naco.nfsn66 ▼Twitter▼ @nfsn66
佐野 洋子
絵本作家・エッセイスト
1938年6月28日中国・北京生まれ。武蔵野美術大学デザイン科卒業。 主な作品に『100万回生きたねこ』(講談社)、『おじさんのかさ』『おばけサーカス』(講談社・サンケイ児童出版文化賞推薦)、『すーちゃんとねこ』(こぐま社)、『わたしのぼうし』(ポプラ社・講談社出版文化賞絵本賞)、『だってだっての おばあさん』(フレーベル館)、『ねえ とうさん』(小学館・日本絵本賞/小学館児童出版文化賞)などの絵本や、童話『わたしが妹だったとき』(偕成社・新美南吉児童文学賞)、さらに『神も仏もありませぬ』(筑摩書房・小林秀雄賞)、『役にたたない日々』(朝日新聞出版)、『シズコさん』(新潮社)、『死ぬ気まんまん』(光文社)、『佐野洋子対談集 人生のきほん』(西原理恵子/リリー・フランキー 講談社) などのエッセイ、対談集も多数。 2003年紫綬褒章受章、2008年巌谷小波文芸賞受賞。2010年11月5日72歳で逝去。 ©︎ JIROCHO, Inc.               
TOP