
開成をつくった男、佐野鼎
発売日 | 2018/12/13 |
---|---|
価格 | 定価:1,980円(本体1,800円) |
ISBN-13 | 9784065135846 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 372ページ |
東京大学合格者数日本一、政官財学に人材を送り続ける開成学園の前身、それが共立学校である。長く続いた武士の世が終焉を迎え、近代化へと大きく舵を切り始めた幕末、使節団の随員として米国、欧州の土を踏み、「人の仕立て方」、つまり教育こそが国を創ると予見した男がいた。これは、近代日本に教育の礎を築き、後世に逸材を輩出した、ある男の物語である。明治維新150年を締めくくるのにふさわしい、巨弾大河小説の誕生!
開成学園理事長・丹呉泰健氏が推薦! 「開成学園の知られざる創立者、佐野鼎! その近代教育にかける情熱を見事に活写した本だ。」
明治の初め、まだ学制が発布される前、現在のJR御茶ノ水駅からほど近くに、日本で初めてと言ってもいい、正則英語を本格的に学べる学校が設立された。その名を「共立学校」という。現在、東京大学合格者数で日本一を誇り、政官財学をはじめ、各界に人材を送り出している「開成学園」の前身である。
長く続いた武士の世が終焉を迎え、近代化へと大きく舵を切り始めた幕末、使節団の随員としてアメリカ、ヨーロッパの土を踏み、文化や教育の現状を子細に見聞し、「人の仕立て方」こそが国を創ると予見して自らの官位を捨て、人を育てる事業に私財と己を投じた男がいた。
佐野鼎――。
これは、近代日本に新しい教育の礎を築き、後の世に多くの逸材を輩出することになる、ひとりの男の物語である。
明治維新から150年の節目となる2018年。この年を締めくくるのにふさわしい、巨弾大河小説が誕生!
遣米使節 英学指南 異国見聞 再度洋行 天狗無惨 外圧内変 碧眼先生 学校開設 未来継承 終章
この作者の書籍
関連シリーズ
はじめて読むレオナルド・ダ・ヴィンチ
著:石崎 洋司
500年以上も前に飛行機や戦車、ロボットも構想していた!? 「美貌のマルチタレント」レオナルド・ダ・ヴィンチって、どんな人?
歴史人物ドラマ ジョン万次郎 民主主義を伝えた男
作:小沢 章友 絵:十々夜
鎖国中の幕末、漁の船が難破してアメリカへ渡ったジョン万次郎。そこで教育を受け、やがて日米外交の場で活躍します。激動の生涯!
北里柴三郎 日本近代医学を築いた肥後もっこす
著:茨木 保
結核やコレラなどの感染症、また脚気など明治の国家的な健康問題に立ち向かった日本の近代医学の父―ー北里柴三郎の生涯を描く。
津田梅子 女子教育のとびらを開く
文:高橋 うらら 絵:森川 泉
1871年、6歳の津田梅子は、岩倉具視の使節団で渡米。科学者の道を捨てて帰国したのちは、日本の女子教育に一生を捧げることに。
「オードリー・タン」の誕生 だれも取り残さない台湾の天才IT相
著:石崎 洋司
小学3年生で世界に絶望したギフテッドが<新しい民主主義>の旗手となっていく物語。第70回 産経児童出版文化賞JR賞受賞。
倉橋惣三物語 上皇さまの教育係
文:倉橋 燿子 文:倉橋 麻生
上皇陛下の幼少期に教育係を務めていた教育者・倉橋惣三。子供の自発性を重視し、可能性を信じた惣三の、波乱万丈の生涯を描く
お札に描かれる偉人たち 渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎
著:楠木 誠一郎
2024年に変わるお札の肖像。いつの時代、何をした人たちか知っていますか? 「現代ニッポンの父と母」の生涯を1冊で丸わかり!
知らなきゃよかった世界の大偉人展
著:楠木 誠一郎 イラスト:黒須 高嶺
ルイ16世の息子、17世の生涯。野口英世の裏の顔。推理小説の創始者のミステリーな生涯……。知ってガックリの偉人展にようこそ!
Pick Upピックアップ記事
Rankingランキング
Event&Present
イベント&プレゼント
Trend今日のトレンド

【サマーキャンプ 2025年度版】〔小学1年生~中学生参加〕イングリッシュキャンプ編 白馬や沖縄でラフティングやバナナボートの体験!
2025.06.15 コクリコ
子どもの熱中症を防げ! 通園・通学の暑さ対策 やってよかったリアルな実例
2023.08.07 コクリコ
“夏休みの読書感想文にぴったりの本”13選! 青い鳥文庫の作家の先生がおすすめ!【日本の名作編】
2024.08.05 青い鳥文庫
冷凍うどんはレンチンで茹でいらず! 暑い日に食べたい「冷たい麺」7選
2023.08.25 コクリコ