おはなし日本文化 茶道 茶の湯、やってみた!
作:石崎 洋司 絵:十々夜
茶道の作法ってどんなの? 道具はなにをつかう? 茶室の作りは? 「わび」ってなに? 茶道ビギナーの美咲が茶の湯にチャレンジ!
発売日 | 2014/07/11 |
---|---|
価格 | 定価:1,012円(本体920円) |
ISBN-13 | 9784062189606 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 192ページ |
あたし、上川詩絵里(しえり)。深山小学校の五年生になったばかり。今日は始業式だけど、今日のあたしの運勢は、十二星座九番目で、イマイチだから、ちょっと心配。 〈友だち関係で落ち込むことがあるかもしれませんが、前向きに考えましょう。ラッキーカラーはピンク。アイテムはティッシュケース〉だって。占いの大好きなしえりがシールでえがく秘密って?
あたし、上川詩絵里(しえり)。深山小学校の五年生になったばかり。今日は始業式で、クラス替えの発表がある。だけど、今日のあたしの運勢は、十二星座九番目で、イマイチだから、ちょっと心配。
〈友だち関係で落ち込むことがあるかもしれませんが、前向きに考えましょう。ラッキーカラーはピンク。アイテムはティッシュケース〉だって。
毎日の占いで一喜一憂したり、おまじないで願いをかなえようとしたり、占いが大好きなしえりは、春休みに見つけた、幼稚園のときにもらったシール帳で、自分にだけわかる日記をつけることにする。
恋愛・友情・家族……しえりがシールでえがく秘密って?
作:石崎 洋司 絵:十々夜
茶道の作法ってどんなの? 道具はなにをつかう? 茶室の作りは? 「わび」ってなに? 茶道ビギナーの美咲が茶の湯にチャレンジ!
著:廣嶋 玲子 著:まはら 三桃 著:濱野 京子 著:工藤 純子 著:菅野 雪虫
児童文学のトップランナー5人がつむぐ珠玉のアンソロジー第4弾。くらくらするような物語をあなたに!
作:小沢 章友 絵:十々夜
鎖国中の幕末、漁の船が難破してアメリカへ渡ったジョン万次郎。そこで教育を受け、やがて日米外交の場で活躍します。激動の生涯!
作:濱野 京子
休校空けの生徒たちを待っていたのは、「コロナに負けるな!」のメッセージと見事な黒板アート。こんなすごい絵、誰が描いたのか?
作:濱野 京子 絵:ゆの
シオンの花が好きといっていた、ベトナム人のクックさんが突然いなくなった。クックさんが日本に来た理由は? いなくなったわけは?
著:濱野 京子
著:濱野 京子 絵:一瀬 ルカ
二年と三か月半。迷わずに進むことなんて、できなかった。それでも――。インターハイに挑む〈天狼〉。青春ボート小説、堂々の完結!
著:濱野 京子 絵:一瀬 ルカ
競艇場の水が合わない。有里は水上で力を発揮できずにいた。ひとりでは漕げないと知ったとき、オールが水をつかみはじめる……。
著:濱野 京子 絵:一瀬 ルカ
青春ボート小説第2弾! 飯塚有里は2年生でただひとり、Aクルーに乗ることに。こみあげる期待と不安……そんな矢先に事故が!?
著:濱野 京子
2本の縄に包まれて、高く、軽やかに、跳ぶ。ダブルダッチって最高!ダブルダッチと出会って、私は変わり始めた中2の夏休み
著:みうら かれん 絵:十々夜
中1なのに「環境部」の部長になった八枝は、いろんな人の悩みを聞くことに。そのうちに、変わった人たちがどんどん集まってきて……
著:まはら 三桃 著:菅野 雪虫 著:濱野 京子 著:廣嶋 玲子 著:工藤 純子
学校の図書室には、不思議な雰囲気があると思いませんか? 児童文学のトップランナー5人の競作リレー小説をお届けします。
著:まはら 三桃 著:菅野 雪虫 著:濱野 京子 著:工藤 純子 著:廣嶋 玲子
児童文学のトップランナー5人、ふたたび集結! 『ぐるぐるの図書室』の次に選んだ舞台は、商店街の奥にある、古びた怪しい本屋さん
著:濱野 京子
高専生のおれたち、エコに夢中!? 真夏の太陽を浴びてソーラーカーで走り抜ける。おれたちの走った後には、どんな道ができるのか。
著:濱野 京子
1年限定で父と山奥で暮らすことになった小6の少女が触れたのは、林業がおかれている現状、そして木工細工で心を伝えるあたたかさ。
著:はやみね かおる 著:濱野 京子 著:石川 宏千花 著:風野 潮 著:香坂 直
「都会のトム&ソーヤ」シリーズのはやみねかおる先生をはじめ、人気作家陣が「友情」をテーマに書き下ろしたヤングアダルト短編集。
著:廣嶋 玲子 著:まはら 三桃 著:濱野 京子 著:工藤 純子 著:菅野 雪虫
児童文学のトップランナー5人、みたび集結! 少年少女たちの前にとつぜん現れる移動図書館は、彼らをどこへいざなうのでしょうか。
文:小沢 章友 絵:十々夜
徳川慶喜のブレーンから新政府の官僚、そして実業家へ転身した渋沢栄一。生涯500もの会社を設立した近代日本資本主義の生みの親。