
教えて、釈先生! 子どものための仏教入門
発売日 | 2020/10/01 |
---|---|
価格 | 定価:1,430円(本体1,300円) |
ISBN-13 | 9784065206416 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 194ページ |
仏教ってなんだろう?テレビでもおなじみの釈先生がやさしく子ども達との対話形式で教えてくれます。
知ってるようで知らない、日本人との深い関わりがある仏教
釈先生の子どもたちへのレッスンで面白いほどよくわかって、ありがたい、親子で楽しめる仏教入門
細川貂々さんのかわいい仏教イラストもたくさん!
みなさんは『仏教』と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
遠足や旅行で見た大仏や仏像? ツルッパゲのお坊さん? 何を言っているのかわからないお経?
「仏教なんて、わたしとは関係ない」「宗教はこわい、近づきたくない」と思っている人もいるかもしれませんね。
ところで、『がまん』『上品』『ナイショ』がもともとは仏教の言葉だって知っていましたか?
わたしたちが当たり前のように使っているものは、仏教やいろいろな宗教から生まれた言葉や習慣だったりするのです。仏教だけではなく、さまざまな宗教が生活に溶け込んでいます。
お正月にはたくさんの人が神社におまいりして、お盆にはお墓参りをして、クリスマスにはにぎやかにお祝いをします。
ただひとりの神さまを信じている外国の人たちからすると、とても不思議なことだそうですが、『いろんな宗教と仲良くできる』――それが日本人のいいところなのです。
みなさんも、なかよく話すことはできるけど、どんな子なのかよく知らない、というお友だちっていませんか?
日本人にとって、仏教や宗教は『そういうお友だち』なのです。(本文 「はじめに」より)
第一章 仏教ってなぁに?
第二章 天国か地獄か――行き先はポイント制?
第三章 おとなりさんにはナゾがいっぱい
第四章 お墓には不思議がいっぱい
第五章 ブッダってだれのこと? お経ってなぁに?
第六章 死んだらどうなるの?
第七章 お葬式のアレコレ
第八章 お坊さんの仕事
第九章 日本人流、宗教との付き合い方
第一章 仏教ってなぁに? 第二章 天国か地獄か――行き先はポイント制? 第三章 おとなりさんにはナゾがいっぱい 第四章 お墓には不思議がいっぱい 第五章 ブッダってだれのこと? お経ってなぁに? 第六章 死んだらどうなるの? 第七章 お葬式のアレコレ 第八章 お坊さんの仕事 第九章 日本人流、宗教との付き合い方
この作者の書籍
Pick Upピックアップ記事
Rankingランキング

「キミプリファンブック」第二弾が早くも登場! 付録は限定「プリキュアキラルンリボン アイスとキュアウインク」!キュアズキューンとキュアキッスの秘密が丸わかり
Aneひめ
6月29日放映「仮面ライダーガヴ」第41話ふりかえり「ゾンビ化した酸賀研造が仮面ライダービターガヴ マーブルクラッシュクッキーフォームに変身!」
TELEMAGA
【25年4月1日~】ファンタジースプリングスにだれでも入れるようになった! アトラクションはどう遊ぶ?
コクリコ
6月27日発売! 「NHKのおかあさんといっしょ」2025 なつ号ふろくは「○△□スペシャルキラピカ缶ケース」
げんき
おともだち8・9・10月号の付録は「サーティワン アイスクリームやさん」!
AneひめEvent&Present
イベント&プレゼント
Trend今日のトレンド

七夕伝説で有名な織姫星と彦星! 夏の星空で見られる「天の川」の正体とは?
2022.07.07 MOVE
【七夕飾り】親子で作ろう 「折り紙」「紙コップ」で簡単かわいい!〔おもちゃ美術館 副館長〕に分かりやすく教えてもらった
2025.06.21 コクリコ
親子で作る七夕オードブル 彦星と織姫がくるくる巻き巻きでカワイイ!
2021.07.07 コクリコ
2025年最新「熱中症対策」 子どもを猛暑から守るグッズ&予防方法 パパママに聞いた
2025.06.19 コクリコ
「その症状は食中毒!」細菌別の原因と症状を現役小児科医が解説!
2024.09.15 げんき