
「育ちのよさ」がにじみ出る言葉遣いとは? わが子の人生を豊かにするために今すぐできる親の工夫【マナー講師が解説】
「親子・お受験作法教室」代表の諏内えみさんにインタビュー
2025.11.20
「この子が大きくなったとき、どんな大人になるんだろう」──
ふとした瞬間に、そう感じたことはありませんか? 思いやりがあって、美しい言葉遣いができて、誰からも信頼されるような人に成長してくれたら、親としては心からうれしいですよね。
じつは、「育ちのよさ」は特別な環境や教育ではなく、日々のちょっとした習慣で育まれていくもの。子どもが何気なく口にする言葉も、ふだんの習慣やクセから形作られます。
そこで、『「育ちがいい人®」だけが知っていること』(ダイヤモンド社刊)の著者として知られる諏内えみさん(以下、諏内さん)に、子育て中のママパパがまさに知りたい「育ち」についてお話をうかがいました。「親子・お受験作法教室」で多くのご家族と関わってきたご経験を交えながら、家庭でも今すぐできるちょっとしたコツを伝授していただきます。
諏内えみ(すない・えみ)
“結果を出すスクール”として人気の「マナースクールEMI SUNAI」「親子・お受験作法教室」代表。大ベストセラー『「育ちがいい人®」だけが知っていること』(ダイヤモンド社刊)著者。
「親子・お受験作法教室」では、難関幼稚園や名門小学校からも高い評価を集め、第一志望合格率95%を実現。多くの有名校でのトップ合格を達成している。
テレビ等メディア出演多数。映画やドラマでの女優のエレガント所作や会話・テーブルマナー指導にも定評がある。
※「育ちがいい人®」は株式会社ライビウム(代表 諏内えみ)の登録商標です。
『ディズニープリンセス ひとにも じぶんにも やさしく なれる プリンセスことば』は3歳ごろからおすすめ!






















