折り紙作家が教える「サンタ」と「トナカイ」の折り方【解説付き】クリスマスに親子で簡単手作り

クリスマスモチーフの折り紙 1回目「サンタクロース」「トナカイ」 (2/3) 1ページ目に戻る

折り紙作家:おりがみの時間

1.サンタクロースの折り方

すべての画像を見る(全38枚)

まずはサンタクロースの折り方からご紹介します。

【折り方】

①赤い折り紙(15×15cm)を1枚用意し、点線で折りすじをつける。

【ポイント】
左右対称になるように意識して折りすじをつけておくとキレイに仕上がります。

②さらに点線で折りすじをつける。

③下の端を1cm折る。

④③で折ったところを、点線のフチでさらに後ろに折る。

【ポイント】
帽子のふちになる部分なので、1cmよりも幅が広くなりすぎないようにすると、バランスよく仕上がります。

⑤下の端を、一番上の折りすじに合わせて折る。

⑥裏返して、タテの折りすじに合わせて折る。

⑦点線で折る。

⑧裏返して、点線で後ろに折り、ペンや丸シールで、サンタさんの顔をかいたら完成!

※今回使った丸シールは、鼻用(赤色8mm)1枚、目用(黒色5mm)2枚、まゆ毛用(白色8mm)1枚を半分にカット、帽子用(白色8mm)2枚。

【完成!】

【ポイント】
帽子の先の丸シールは、折り紙の裏表から挟むように貼るとはがれにくくなります。

【動画で詳しくサンタクロースの折り方を紹介】
写真・動画を見ながら、さっそく挑戦してみましょう!

折り紙作家が教えるクリスマスの折り紙【サンタクロース編】

プレゼントを届けるかわいい相棒! トナカイの折り方

102 件