「さあ、はやく おうちに かえって、なかよく トウモロコシを たべましょう!」
という、おばあちゃんのセリフで終わっているこの絵本。このあと、中国のおばあちゃんが作ってくれた手作りのトウモロコシ料理を知りたい!
そこで、中国の家庭料理を伝えている料理家ウー・ウェンさんにお話を伺ってきました。とってもかんたんでおいしい、小さな子にぴったりの「トウモロコシ料理」を教えていただきましたよ!
ウー・ウェン(Wu Wen)
料理家。
北京生まれ。1990年に来日。母親から受け継いだ小麦粉料理が評判となり、料理家の道へ。中国に伝わる家庭の味を日本の素材で手軽につくれるように工夫を凝らして紹介している。そのシンプルでからだにやさしい家庭料理と、明るく親しみのあるキャラクターで人気を博す。1997年、東京にて「ウー・ウェン クッキングサロン」を開始。小麦粉料理と中国家庭料理を中心に、からだをいたわる知恵に裏付けされた料理を紹介している。わかりやすくていねいな指導に定評がある。著書に『ウー・ウェンの100gで作る北京小麦粉料理』『ウー・ウェンの蒸しもの お粥』『北京のやさしいおかゆ』(ともに高橋書店)、『シンプルな一皿を極める 丁寧はかんたん』(講談社)、『北京の台所、東京の台所 ──中国の母から学んだ知恵と暮らし』(ちくま文庫)ほか多数。
ウー・ウェン クッキングサロン HP https://cookingsalon.jp/
公式インスタグラム https://www.instagram.com/wuwen_cookingsalon/
〈絵本『トウモロコシの おもいで』のストーリー〉
孫はおばあちゃんの愛情をたっぷり受けて育つ
ウー・ウェンさん:中国ではお母さんも働くのが普通なので、小さなうちはお母さんが働いている間、祖父母に面倒を見てもらうんです。保育園に通うようになるのは3歳くらいからですから、子どもはそれまでおばあちゃんの愛情をたっぷり受けて育ちます。目に入れても痛くないほど、かわいがってくれるんですよ。だから、孫はおばあちゃんのことが大好き。私もそうでした。
──絵本『トウモロコシの おもいで』では、おばあちゃんと孫がいっしょにトウモロコシ畑に行きますね。懐かしい風景です。
ウー・ウェンさん:きっとみなさんそう思いますよね。北京は今はすごい都会ですから、子どもたちに食べ物のことを教えるために、学校でトウモロコシ狩りに行くんですよ。
──体験学習ですね。楽しそう! 絵本のラストで、おばあちゃんと孫は家に帰ってトウモロコシを食べますね。どんなふうにして食べたのでしょう?
ウー・ウェンさん:ゆでたり蒸したりして食べたと思いますよ。トウモロコシは鮮度が命ですから、きっと甘くておいしかったでしょう。北京の街角では、蒸したトウモロコシや味付け玉子がおやつとして売られているほど、身近な食べ物なんです。
【子どもと食べたい①】トウモロコシのさっと炒め
──ウーさんは、おばあちゃんにどんなトウモロコシ料理を作ってもらいましたか?
ウー・ウェンさん:ポロポロこぼれたりして、小さな子にとって茹でたトウモロコシは食べにくいですよね。そこで私のおばあちゃんは、こんな料理をよく作ってくれました。
①トウモロコシの実を包丁で削りとって、ごま油でさっと炒める
②塩で味付けして、カップやお茶碗に盛る
それをレンゲやスプーンですくって食べるんです。ね、子どもにも食べやすいでしょ?
さらに、トウモロコシと、小さく切ったキュウリをいっしょに炒めて、お好みでシャンツァイ(香菜)などの香味野菜をのせれば、立派なおかずになります。
──うーん、おいしそうです!
【子どもと食べたい②】おなかにやさしいトウモロコシのおかゆ
ウー・ウェンさん:ふつうにおかゆを炊いて、最後に削ったトウモロコシを入れてさっと火を通していただくのもいいですよ。すごく体にやさしいので、夏のおかゆはおすすめです。
中国では、漬物などは別の小皿に取り分けて、おかゆに混ぜません。ご飯の水分が多いものがおかゆですから、おかゆだけで食べるとお米の本来のおいしさが楽しめますよ。
──白いおかゆに黄色のトウモロコシが入って、きれいでほんのり甘いおかゆになりそうです。おばあちゃんと孫の幸せいっぱいのお料理ですね! 絵本の読み聞かせのあと、「ふたりは、どんなふうにトウモロコシを食べたのかな?」などと話しながら、トウモロコシを食べることができたら楽しいですね。
聞き手/高木香織(たかぎ・かおり)
出版社勤務を経て編集・文筆業。2人の娘を持つ。子育て・児童書・健康・医療の本を多く手掛ける。編集・編集協力に『美智子さま マナーとお言葉の流儀』『子どもの「学習脳」を育てる法則』(ともにこう書房)、『部活やめてもいいですか。』『頭のよい子の家にある「もの」』『モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ&A68』『かみさまのおはなし』『エトワール! バレエ事典』(すべて講談社)など多数。著書に『後期高齢者医療がよくわかる』(リヨン社)、『ママが守る! 家庭の新型インフルエンザ対策』(講談社)がある。