鳥は、なぜ鳴くの?

鳥の鳴き声は、時と場合でちがう!

 新緑のなかで聞く美しい鳥の声は、とてもさわやかな気分にさせてくれますね。また、カラスのようにあまり美しくない声もあり、鳥の声はじつにさまざま。とにかく鳥は、とてもよく鳴く動物です。では、いったい鳥はなんのために鳴いているのでしょうか。
 
 鳥が鳴き声を発するのは、メッセージを伝えるためです。メッセージですから、その内容は時と場合でちがいます。同じ種類の鳥でも、いろいろな声を出すのはそのためです。また、鳥の鳴き声は、大きく分けて“さえずり”と“地鳴き”の2種類があります。さえずりは繁殖に関わる声で、地鳴きは仲間同士の連絡のための声です。
 たとえば、ウグイスの有名な「ホーホケキョ」という鳴き声。これがウグイスのさえずりです。春を告げる声として人間は聞いていますが、ウグイスにとっては、メスへの求愛と縄張り主張する二つの意味があります。メスに求愛するわけですから、さえずるのはオス。春先はウグイスの繁殖期のスタートなので、たくさん鳴いてメスを誘い、縄張りを宣言しているのであって、「春が来たよ」とお知らせしているのではありません。
 また、さえずりをよく聞くと、求愛と縄張り宣言では鳴き方がちがっています。求愛するときは、優しくささやくようにホーホケキョと鳴くそうです。反対に縄張り宣言するときは、力強く声量ゆたかに鳴きます。私たちが耳にするのはたいていがこの声でしょう。
 縄張り宣言は、ライバルのオスに対する声です。鳥の世界では、油断をしているとメスがほかのオスと交尾をしてしまうことがしばしばあります。そんなオスがメスに近づかないよう、強く高らかに「ホーホケキョ」とさえずって見張っているのです。その証拠に、メスが卵を産んでしまえば、交尾されても自分の子供になる心配がないので、オスはあまりさえずらなくなります。ウグイスは、8月末まで鳴いている鳥がよくいますが、あれは結婚できなかったあぶれたオスだといわれています。
 
 ウグイスには、ほかに「チャッチャッ」と舌打ちするような声がありますが、これが地鳴きです。地鳴きは仲間との連絡用の声ですから、オスもメスも出します。鳴くことで仲間に“私はここにいますよ”と伝えているのです。地鳴きにはほかに、危険を知らせる声やエサをねだる声など、6~15種類もの鳴き方があるといわれていますが、ウグイスではそれほど多くの声は知られていません。
 森の中で聞こえてくる鳥の声に、こんないろいろなメッセージがあると知ると、鳥たちがどんな会話をしているのか、わかるような気がしてきます。ぜひ、鳥の声を聞いたときは、鳥たちがどんな状況なのか思いをめぐらせてみてください。きっと、とても楽しくなることまちがいなしです。

■関連:「鳥」158ページ