
皆既月食とは? 月が地球の影に入る月食の仕組みを図鑑MOVEが解説!
満月の夜に起こる神秘的な天体ショーに注目!
2022.11.08
満月の夜に観測できる「皆既月食」
月食とは?
ふだんの月の満ち欠けとは別に、ごく短時間だけ満月が欠けて見えるのが月食です。日食と同じように、一部だけが欠ける「部分月食」と全体が暗くなる「皆既月食」があります。
![]()
皆既月食とは?
満月が地球の影にすっかり入ってしまうと、皆既月食になります。すっぽり影に入っても、太陽光の赤い光だけが地球の大気で曲がって少しだけ月にとどくので、このときの月はうっすら赤く見えます。![]()
月食はどうしておこるの?
満月のとき、太陽、地球、月が一直線にならぶと、月食がおきます。月が地球の影の中を通り過ぎるときに、満月がだんだん欠けていき、また満月に戻っていきます。地球の公転軌道に対して月の軌道が傾いているために、月食が起きるのは、満月でも地球の公転軌道面に近いところに月がいるときだけです。
※ 公転軌道=天体が一定の周期でほかの天体のまわりを回る道すじ。