![「狩猟免許」取得からの、鹿の解体を初体験! 自分でさばくジビエの料理に舌鼓!](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/031/960/large/7e377cfe-9af4-482c-b9c3-7957a695dd3a.png?1739846026)
【クイズで学ぶ卯年】ウサギにまつわるおもしろ生きものが大集合! コウモリやウミウシも!?
MOVEがチョイスした新年の干支にちなんだ生きもの特集
2023.01.01
2023年の卯年にちなんだウサギ特集!クイズで学ぼう!
その中からピックアップしたクイズを紹介します。
超難問もあるので、動画と合わせて楽しんでみてね!
このクイズに全問正解したら、ウサギ博士になれるかも!?
ウサギのなかま
全身がやわらかい毛でおおわれ、長い耳をもっている。うしろ足が大きく、地面をはねながら移動するんだ。ウサギ科は、大きくノウサギ類とアナウサギ類に分けられる。
クイズ:ウサギの上の前歯は何本?![]()
耳が特徴的なウサギもいるよ!
ナキウサギのなかま
かん高い声で、よく鳴きます。草原に巣あなをほってすむものもいますが、多くは、岩の多い山岳地帯にすみます。警戒心が強く、すがたを見ることがむずかしい動物です。
クイズ:ナキウサギのなかまの耳はどんな耳?![]()
"ウサギ"がつく生きものは実はいっぱい!
ウサギトラギス:ホカケトラギス科
ウミウサギガイ:ウミキノコ類
意外な生きものまで!
超難問! どこがウサギと関係しているの!?
チュウサギ
コサギにくらべてくちばしが太く、魚よりもカエルやザリガニなどをとるのが得意です。日本には夏鳥として渡ってきて、繁殖します。
ウサギに関係していることのヒントは…名前![]()
ライチョウ
雷が鳴りそうな天気のときに見られることが多いことから、この名前がつきました。夏と冬では羽色が変わります。
ウサギに関係していることのヒントは…学名![]()