5月28日 ウルトラマンネクサス 新宿大災害はウルトラマン・ザ・ネクストの戦いだった!

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」 5月28日(2005年)

テレビマガジン編集部

人々の前にメガフラシが現れる!

後日、葉月と待ち合わせて公園にやってきた憐。葉月は、めったに家に帰らず何の仕事をしているのか知らない父が憐の写真を所持していたことから、彼に接触してきたと言う。憐の明るい人となりを知り、探りを入れる気がなくなった葉月は、あっさりそのことを憐に打ち明けたのだった。

一方、和倉英輔隊長はTLTの幹部立ち会いのもと、水原と彼女の部下である海本隼人と面会していた。20年前、人類は謎の不定形生命体「来訪者」と接触。来訪者は現代の人類にとってはオーバーテクノロジーといえる知識や技術を持っていた。しかし、彼らはこの技術の使用にある条件を付ける。それは、来るべきスペースビーストに対抗するための力としてのみ、その使用を許可するというものだった。

そして5年前、初めてスペースビーストが地球に襲来。新宿でウルトラマン・ザ・ネクストとビースト・ザ・ワンとの戦いが行われた。現在では巨大隕石が落下した事件だと説明されている新宿大災害は、ザ・ネクストとザ・ワンの戦いだったのだ。スペースビーストは人々の恐怖をエネルギーにしており、ビーストへの恐怖が新たなビーストを呼び寄せてしまう。戦闘終了後、来訪者たちは身を挺して人びとの記憶を封印し、忘却の海・レーテとして恐怖の感情を抑え込んだのだった。
世界の人々からザ・ネクストとザ・ワンについての記憶を消したレーテ。現在はフォートレスフリーダムのセクション・ゼロに隠されている  ©円谷プロ PHOTO/講談社
すると、市街地に新たなスペースビースト・メガフラシが出現。憐もウルトラマンネクサスに変身しメガフラシに立ち向かう。一方、TLT北米本部にハッキングし、新宿大災害の真実を知った孤門たちは、自分たちの記憶を消したTLTに疑問を持ち、立ち尽くしてしまうのだった。

ビースト・ザ・ワン(ザ・ワン・ベルゼブア)

新宿でウルトラマン・ザ・ネクストと激突した  ©ULTRAMAN製作委員会 PHOTO/講談社
【ウルトラ怪獣事典】
ビースト・ザ・ワン(ザ・ワン・ベルゼブア)

全長/50メートル
体重/9万9000トン

地球に飛来した青い発光体が、水原沙羅の婚約者である有働貴文に宿り怪獣化した姿。生物を吸収し変異する能力を持ち、この姿は初期形態のイドロビア、トカゲやヤモリを吸収した第2形態のレプティリアを経た第3形態である。最終的には街中のカラスを吸収したベルゼブア・コローネとなり、ウルトラマン・ザ・ネクストと新宿の上空で決戦を行った。

初登場エピソード:『ULTRAMAN』(2004年12月18日より上映開始)
脚本:長谷川圭一/特技監督:菊地雄一/監督:小中和哉

紹介エピソード:『ウルトラマンネクサス』第33話「忘却 ‐A.D.2004‐」(2005年5月28日放送)
脚本:村井さだゆき/特技監督:菊地雄一/監督:北浦嗣巳


今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
TSUBURAYA IMAGINATION
『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル  NEVER ENDING ODYSSEY』2024年5月1日より配信開始!
https://m-78.jp/news/post-7066
『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE  大怪獣首都激突』『ウルトラマンオーブ  THE ORIGIN SAGA』配信中!

5月28日は水原沙羅がフォートレスフリーダムを訪れた日

5月28日は、本作の前日譚である映画『ULTRAMAN』より水原沙羅が登場。それまでは断片的なセリフでの言及にとどまっていた『ウルトラマンネクサス』と『ULTRAMAN』の繫がりが深掘りされたエピソードの日。さらに、憐の余命がわずかであることも判明。果たして孤門たちは、アンノウンハンドに打ち勝つことができるのか!?
※この記事は『ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2024』をもとに構成しています。
©円谷プロ

テレビマガジン ウルトラマンシリーズの最新刊

『ビジュアルシリーズ ウルトラマンブレーザー 全バトルクロニクル』
大好評だった「ウルトラマンブレーザー」の全バトルとドラマの写真を放送順に大掲載。貴重な現場写真で、各回の見せ場を大きく魅力的に見せることで、「ウルトラマンブレーザー」を再体験でき、再視聴したくなる一冊になっています。よくみると、メイキングも載ってます。カバーを取るとサプライズも!
『ウルトラマン ニュージェネレーション英雄伝』
大人のウルトラファンに向けて、ウルトラマンゼロ、『ウルトラマンギンガ』から『ウルトラマンブレーザー』までのウルトラマン ニュージェネレーションと呼ばれるシリーズを、ウルトラマンデザイン、ストーリー、防衛チーム、怪獣・宇宙人、スタッフ、特撮等から解読するムックです。
27 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga