
『ウルトラマンタロウ』バードン・メフィラス星人(二代目)・モチロン ジュブナイルの成熟
『講談社MOOK ウルトラ怪獣・宇宙人150 研究序説』よりぬきコラム【第6回】
2025.04.19

1973年10月放送の『ウルトラマンタロウ』第27話~第30話には人気怪獣が再登場しました〔他には、月光怪獣 再生エレキング、異次元超人 巨大ヤプール(改造)、宇宙大怪獣ベムスター(改造)、さぼてん超獣サボテンダー(改造)、ミサイル超獣ベロクロン(改造)が登場〕。
スーツはアトラクション用をディテールアップしたものが多いので、初代と比べるとやや印象が異なるものもあり、また設定や性格にもギャップがあったりもしますが、それもまた再登場の魅力でしょう。
今回のメフィラス星人は、古代の植物マンダリン草によって世界中の子どもを弱らせて地球を滅ぼし、メフィラス星人の世紀を打ち立てようと画策しています。
子どもたちに大人気! これぞ『タロウ』の真骨頂!

モチロンは、ウサギの餅つきを信じる人の心が集まって誕生した月の怪獣で、新潟の餅がおいしいことを知って地球にやってきました。
脚本家の石堂淑朗らしい民話的怪獣ですが、山際永三監督の演出はモチロンの襲来の描写に、老人の空襲の記憶をダブらせることでイメージを拡げるのです。
『ウルトラ怪獣・宇宙人150 研究序説』でウルトラマンシリーズを再チェック!
ウルトラマンシリーズを観るときのお供として、ウルトラヒストリーを振りかえるテキストとして、ぜひチェックしてみてください。

ウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」は『ウルトラマンタロウ』をはじめ、ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
『ウルトラマンガイア ガイアよ再び』2024年12月7日より配信開始!https://m-78.jp/news/post-7299
テレビマガジン編集部
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga
日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga Instagram:@tele_maga