【中学受験】「社会科」で大成する子は低学年時の「親子での買い物」にあった! 入塾希望者増の注目の中学専門塾代表が解説

「ジーニアス」松本亘正先生に聞く社会の勉強法 #1 ~低学年編~

中学受験専門塾「ジーニアス」代表:松本 亘正

歴史は漫画がダメなら動画できっかけづくりを

──次に歴史の勉強についてお聞きします。生活と接点がある地理に比べて、歴史は興味がある子とない子の差がつきそうなイメージがあります。

例えば、戦国武将に興味がある子は、そこを切り口に歴史が得意になると思うのですが、一方で、まったく興味がない子にとって、歴史の受験勉強は一筋縄ではいかないと思うのです。そこで低学年の子だと、どのようなアプローチが有効でしょうか?

松本先生:おっしゃるとおり、まず興味を持つきっかけ、入り口を作れるといいですよね。ご家庭に歴史漫画を揃えておいて、いつでも手に取れるようにしておくとか、歴史上の人物の伝記を読ませるなどは王道です。

とはいえ、歴史漫画がうまくヒットしないこともあるでしょう。そういうときは、テレビや動画をきっかけにするのもアリだと思っています。

YouTubeの歴史に関する動画なども、選べば良質なものはあります。何も引っ掛かりがないよりは、動画でも見ていればフックになるということです。

すべての画像を見る(全6枚)

最小限のスタートなら何を勉強すべき?

──低学年からどうしても教材を使って準備したい親御さんもいると思います。時間があるうちにこれはやっておこうというのはありますか?

松本先生:お気持ちはわかります。ただ低学年に向けてなので、あくまで時間にゆとりがあれば、かつ生活の中で実体験を積むのが優先という前提となりますが、都道府県の名称を漢字で書けるようにしておくことでしょうか。

さらにパズルや地図を使って位置がわかるといいですね。もっと余裕があれば、県庁所在地まで書けるとかなり強いです。歴史漫画を読むときにも、地名がわかっているとぐっと記憶に残るでしょう。

地理に関しては導入として「改訂版 合格する地理の授業 47都道府県編」という参考書を作りましたので、よかったら書店で見てください。これは4・5年生に向けて作りましたが、3年生の親御さんにも好評をいただいています。

『改訂版 合格する地理の授業 47都道府県編』著:松本亘正(実務教育出版)

──なるほど、漢字で書けるに越したことはありませんね。そのくらいの学習でOKと言われるととても心強いです。

松本先生:低学年に詰め込み暗記は全く必要ありません。細かいことを無理に暗記させてもどうせ忘れてしまいますから。

それよりも学びの種を植えていくイメージで、社会という科目になじみを持たせてあげましょう。その効果はきっと絶大です。

───◆──◆───

次回2回目では、地理や歴史の勉強が始まる4・5年生の勉強方法について、引き続き松本先生にお聞きします。

撮影/日下部真紀
取材・文/佐野倫子

『ジーニアス』松本先生の社会の連載は全3回。
※公開時よりリンク有効。

『中学受験ウォーズ 君と私が選んだ未来』著:佐野倫子(イカロス出版)
この記事の画像をもっと見る(全6枚)

前へ

3/3

次へ

26 件
まつもと ひろまさ

松本 亘正

Hiromasa Matsumoto
中学受験専門塾「ジーニアス」代表

中学受験専門塾「ジーニアス」代表。 1982年、福岡県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。ラ・サール中学高校を卒業後、慶應義塾大学在学中の2004年に中学受験専門塾「ジーニアス」を開校。 東京、神奈川に8校舎を展開し、首都圏の中学を中心に高い合格実績を誇っている。ドラマ『二月の勝者』監修。 「伸びない子はひとりもいない」をモットーに、少人数制で家族のように一人ひとりに寄り添う指導を徹底、毎年超難関校に合格者を輩出している。 主な著書に『超難関中学のもっとおもしろすぎる入試問題』(平凡社)、『合格する国語の授業 物語文感情語編/ 説明文・論説文よく出るテーマ編/物語文入門編/説明文・論説文入門編』『合格する地理の授業 日本の産業編』『合格する歴史の授業』『改訂版 合格する地理の授業 47都道府県編』(実務教育出版)など。 中学専門塾 ジーニアス https://labo-g.net/

  • x
  • youtube

中学受験専門塾「ジーニアス」代表。 1982年、福岡県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。ラ・サール中学高校を卒業後、慶應義塾大学在学中の2004年に中学受験専門塾「ジーニアス」を開校。 東京、神奈川に8校舎を展開し、首都圏の中学を中心に高い合格実績を誇っている。ドラマ『二月の勝者』監修。 「伸びない子はひとりもいない」をモットーに、少人数制で家族のように一人ひとりに寄り添う指導を徹底、毎年超難関校に合格者を輩出している。 主な著書に『超難関中学のもっとおもしろすぎる入試問題』(平凡社)、『合格する国語の授業 物語文感情語編/ 説明文・論説文よく出るテーマ編/物語文入門編/説明文・論説文入門編』『合格する地理の授業 日本の産業編』『合格する歴史の授業』『改訂版 合格する地理の授業 47都道府県編』(実務教育出版)など。 中学専門塾 ジーニアス https://labo-g.net/

さの みちこ

佐野 倫子

Michiko Sano
教育ジャーナリスト

東京生まれ、早稲田大学卒。英国ロンドン大学ロイヤルホロウェイ留学。航空業界・出版社勤務を経て、作家・教育ジャーナリストに。2025年4月から東京大学大学院情報学環教育部在学中。 講談社mi-mollet、漫画雑誌Kiss(原作)、ダイヤモンド・オンライン、幻冬舎ゴールドオンライン、東京カレンダーWEB、月刊[エアステージ]などで小説・コラムを多数執筆。2人の男の子の母。 主な著書:『天現寺ウォーズ』、『中学受験ウォーズ 君と私が選んだ未来』(イカロス出版)、『知られざる空港のプロフェッショナル』(交通新聞社)。 Instagram @michikosano57 X @michikosano57

東京生まれ、早稲田大学卒。英国ロンドン大学ロイヤルホロウェイ留学。航空業界・出版社勤務を経て、作家・教育ジャーナリストに。2025年4月から東京大学大学院情報学環教育部在学中。 講談社mi-mollet、漫画雑誌Kiss(原作)、ダイヤモンド・オンライン、幻冬舎ゴールドオンライン、東京カレンダーWEB、月刊[エアステージ]などで小説・コラムを多数執筆。2人の男の子の母。 主な著書:『天現寺ウォーズ』、『中学受験ウォーズ 君と私が選んだ未来』(イカロス出版)、『知られざる空港のプロフェッショナル』(交通新聞社)。 Instagram @michikosano57 X @michikosano57