【わかりやすい動画付き】不器用ママも安心! 一番簡単な七五三ヘアをスタイリストが伝授! 7歳ボブを格上げする「キュルリんBob」

こども専門美容室『CHOKKIN’S』が教える、七五三ヘアアレンジ【七五三・7歳】~キュルリんBob編~ (2/3) 1ページ目に戻る

CHOKKIN’Sスタイリスト:鈴木 舞子

【最重要】仕上がりを左右する「根元の立ち上げ」ブロー

次にブローをしていきます。撮影では乾いたままブローをしましたが、ご自宅でヘアアレンジする場合は、髪の毛を濡らしてから行いましょう。

すべての画像を見る(全25枚)

まいお姉さんのワンポイントアドバイス
「ブローをするときは、根元から5cmくらいの部分にしっかりドライヤーの風を当てて伸ばすと、毛先まできれいに整いますよ!」

ダッカールも活用しながら、ヘアブラシで髪の毛を少しずつ取ってブローするのがポイントです。

次に、ポンパドールをするトップの根元をブローで立ち上げておきます。

まいお姉さんもヘアアレンジする前には根元のブローを欠かさないとのこと。ポンパドールのふくらみをきれいに作ることができます。

着物姿が華やぐ! アイロンで毛先に“くるん”と動きを

ベースが整ったら、170℃に設定したヘアアイロンで毛先を巻いていきます。

ダッカールで髪を細かく分けたら、襟足の毛を巻きましょう。内側の毛を巻き終えたら→外側の毛を少し下ろして巻く、という順番でカールします。

※お子さんにヘアアイロンを使う際はくれぐれも気を付けて行ってください。

サイドもしっかり巻きます。

まいお姉さんのワンポイントアドバイス
「アイロンをあてた後は髪の毛が熱くなっているので、冷めるまで片手で浮かしておくといいですよ」

トップをふんわり見せる簡単「ポンパドール」の作り方

次にサイドにポンパドールを作ります。まず、髪の毛のサイドは頭の鉢の上あたり、うしろはつむじのあたりを丸く取ります。

髪の毛を横にまとめたら、根元から3cmくらい離れた位置で結びます。多少ガタガタしてもポンパドールは崩れにくいので大丈夫。

結び目を頭皮に付けるように軽く押して、ポンパドールの膨らみを出した状態にして結びます。

ポンパドールができました!

まいお姉さんのワンポイントアドバイス
「髪の毛を結ぶときは、片側の手でしっかり毛束とゴムを押さえておくことと、『根元を締める』イメージで、根元に向かって結ぶのがコツです。こうすることで、崩れにくくなりますよ」

前髪をコームで整え、仕上げにワックススプレーをかけたら、「キュルリんBob」が完成しました!

正面

最後の仕上げ! 大きめ髪飾りで、一気にハレの日仕様に

90 件