ランドセルの無償配布やサブスクは家計を救うのか!? 2024年度ラン活最新サービス

最旬! ラン活2024 #5~自治体配布&サブスク編~  

遠藤 るりこ

老舗鞄卸売業がサブスクを開始した背景とは

「これまで直営店舗や展示会場でたくさんのお客様とお会いし、ラン活についてのさまざまなご相談やお悩みを聞いてきました」と語るのは、創業80年以上の鞄卸売メーカー・コクホー株式会社専務取締役の庄山(しょうやま)理恵さん。

「ランドセルのバリエーションが豊かになったのはいいけれど、人気のランドセルは争奪戦。『種類が多すぎてひとつに絞れない』なんて方も少なくありません。

また、『本当に同じランドセルを6年間使ってくれるか心配』という声や、学習環境の変化への不安、価格が高い……などなど。

ランドセル選びはハッピーな出来事なはずなのに、みなさんなんだか悩みが多くて疲れて見えるなぁというのが、私たちの率直な感想でした」(コクホー・庄山さん)

このような経験から、「もっとゆっくり」「もっと自由に」「より楽しく」ランドセル選びができるようにしてあげられないかと、考えていたのです。

そんななか、新型コロナウイルスが流行します。コクホーの取引先である全国の百貨店、小売店は休業を余儀なくされ、ランドセルは倉庫で出番を待つようになりました。

そういった状況でもなお、SNSやニュースでは“ランドセルが売り切れる”という情報が流れることに、ずっと違和感を感じていたと庄山さんは続けます。

「お客様に見ていただく機会を失っただけで『良いランドセルはここにたくさんあるのに』と。なんとか方法を見つけて、ここにある素晴らしい品質のランドセルを届けたいと思いました」(コクホー・庄山さん)

そこで、今あるランドセルをサブスクリプションで提供すれば、購入のための初期費用圧縮に役立ち、借りるときどきに「今いちばん好きなランドセルを選べるのでは」と、思い立ちました。

「サブスクなら、途中から始めても、途中で辞めても構わない。早期化・過熱化するラン活に惑わされることなく、ランドセルが必要と思ったその瞬間に提供出来ればいいのだ、と考えました。

もちろん、成長や好みの変化にも都度対応できますし、いいことだらけだなぁと思ったのです」(コクホー・庄山さん)

季節や学期ごとに選び替えしたり、学年によって雰囲気を変えたり自由に楽しめる。  写真提供:コクホー

プランは3種類  気に入ったら買い取りも可能

コクホーが提供するランドセルのサブスク「RandS」のプランは全部で3種類です。

「一番低価格のVプラン(月額990円)は、約50種類のランドセルから選ぶことができます。いずれのプランも同プランに3年加入いただければ、3年経過時にサブスクされているランドセルをご希望であれば差し上げられます(実質無料)。また、3年に満たない場合でも買い取りが可能です」(コクホー・庄山さん)

好みによる交換だけではなく、ランドセルが指定だった地域から自由な学校へ転校したとき、海外への転校時・帰国時などにもニーズがありそうです。

アプリでの登録で、ランドセル選びも簡単。交換は新しく届いた箱に使ったランドセルを入れて戻すだけ。  写真提供:コクホー

「ランドセルが130年以上もの間、愛され続けてきたのには理由があると思います。一方で、最近は重さなどが大きく取り上げられ、従来のランドセルが厳しい状況に置かれているのも事実。

でも、重要なのは“重いのはランドセル自体ではなく、持ち運ぶ荷物である”ということ。近年、ランドセルはこの重い荷物の体感重量や子どもの姿勢への影響を考えて開発されており、今も進化を続けています。

“まず一度ランドセルを手に取り背負っていただきたい”というのが私たちの想いであり、願いなのです」(コクホー・庄山さん)

近年のランドセル選びのあり方に一石を投じる、サブスクサービス。「もっと楽しく気軽にランドセル選びを考えられるようになるといいですね」と庄山さんは話します。
───
2023年度入学のラン活商戦は「ジェンダーレス」や「多様化」がキーワードでした。1年後の2024年度は、色やデザインのバリエーションを超えた、これまでの常識を覆す新しい発想を持った新ブランドや新商品が登場しています。

選択肢がぐんと広がることで、ランドセル選びはさらに自由で楽しいものになりそうです。

取材・文/遠藤るりこ

※1=一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会「ランドセル購入に関する調査2022年」

【取材協力】
●富山県立山町/教育委員会教育課

●山口県防府市/学校教育課

●コクホー株式会社
ランドセルのサブスク「RandS」

【関連サイト】
富山県立山町/教育委員会教育課

山口県防府市/学校教育課

●コクホー株式会社
ランドセルのサブスク「RandS」

22 件
えんどう るりこ

遠藤 るりこ

ライター

ライター/編集者。東京都世田谷区在住、三兄弟の母。子育てメディアにて、妊娠・出産・子育て・子どもを取り巻く社会問題についての取材・執筆を行っている。歌人・河野裕子さんの「しつかりと 飯を食はせて 陽にあてし ふとんにくるみて寝かす仕合せ」という一首が、子育てのモットー。 https://lit.link/ruricoe

ライター/編集者。東京都世田谷区在住、三兄弟の母。子育てメディアにて、妊娠・出産・子育て・子どもを取り巻く社会問題についての取材・執筆を行っている。歌人・河野裕子さんの「しつかりと 飯を食はせて 陽にあてし ふとんにくるみて寝かす仕合せ」という一首が、子育てのモットー。 https://lit.link/ruricoe