(PR)「ふれあいアンパンマン牧場」で食育体験 遊びと学びがぎゅっとつまって親子で大満足

​提供:株式会社アガツマ
すべての画像を見る(全10枚)

​​「牛乳や卵はどうやってできるの?」お子さんに聞かれて、うまく説明できずに困った経験はありませんか?​

​​食材への興味や感謝の気持ちを育む食育は、保護者にとって大きな関心事ですよね。
​​
今回ご紹介する「モ~モ~ミルク! コロッとたまご!ふれあいアンパンマン牧場」(以下、「ふれあいアンパンマン牧場」)は、アンパンマンと一緒に牧場遊びをしながら、自然と食べ物の大切さを学べるおもちゃです。

​​届いたおもちゃを前に、アンパンマンも動物も大好きな4歳の息子は大喜び!​

​​実際に遊んでみた息子の反応や、親の目線から感じたおすすめポイントをご紹介します。​

大好きなアンパンマンと牧場体験! 動物好きな息子が大喜び

見た目のかわいさに親子で大興奮!

​​「​​ふれあいアンパンマン牧場​​」​​は、​​​​うし​​の乳しぼりやブラッシング、えさやり、​​​​にわとり​​の​​​​たまご​​の収穫など、牧場での疑似体験を楽しめるおもちゃです。​

​​やわらかいお乳の感触やたまごが転がるスロープなど、子どもの好奇心をくすぐるしかけがいっぱい! さらにアンパンマンやなかまたちと会話が楽しめる「おしゃべりブラシ」がついていて、遊びの​​なか​​で自然に食育になる工夫が盛り込まれています。​

うし​​さん​​に夢中になる息子。​

​​「​​ふれあいアンパンマン牧場​​」​​を見せた瞬間、息子は「わー! アンパンマンー!」と大きな声で喜んでいました。

動物好きな息子は、まずうしを手に取ると、首を動かしたりお乳を触ったりしてすぐ夢中になって遊び​​はじめ​​ました。

​​「​​ふれあいアンパンマン牧場​​」​​は、まだ説明書が読めない息子でもすぐに遊べる、わかりやすい​​つく​​りになっています。

​​手に持ったり触ったりしながら、目を輝かせて嬉しそうな表情に​​なった息子​​。アンパンマンと一緒にうしやにわとりのお世話をする楽しさをを​​すぐに発見したみたいです​​。

「乳しぼり」「えさやり」「たまごの収穫」楽しい3つのしかけに夢中!

お乳の​​ひとつ​​は牛乳がぴゅっと飛び出す仕組み。​

​​うしのおもちゃには​​2つ​​のしかけがあり、その​​ひとつ​​は「乳しぼり」です。ぷにぷにとやわらかいお乳をつまむと、ミルクが出てくる仕組み。子どもの指でも簡単につかむことができ、息子は何度もミルクを出して遊んでいました。​

​​もう​​ひとつ​​は、うしのえさやりです。うしの頭を押すと首が下がり、えさやり遊びができます。息子は「うしさんごはんだよー、全部食べるかなー」と話しかけながら、お世話をしていました。​

​​かわいいにわとりにも、息子はおおはしゃぎです。背中の穴にたまごを入れて羽を下げると、下からたまごが出てきてスロープをコロコロと転がります。さらに、「コケコッコー」とにわとりの鳴き声が!

​​鳴き声以外​​にも、「とったたまごをカゴに入れてみよう!」「おれさま、たまご焼きも目玉焼きもどっちも大好き~」など、アンパンマンやばいきんまんのおしゃべり​​が​​聞こえてきます。​

息子はたまごをカゴに入れたり、にわとり小屋に置いたりして、繰り返し収穫 遊びを楽しんでいました。

3​​つのしかけの​​なか​​でも息子がとくに気に入っていたのは、うしの乳しぼりです。

繰り返し遊んでいるうちに「うしさんのお乳は搾るときに痛くないの?」「チーズはうしさんが​​つく​​るの?」と話すように。どうやら食べ​​もの​​への関心が高まったようです。

えさ置き場にうしの首を下げて「えさやり」遊び。​

​​子どもにとって、牛乳やたまごは冷蔵庫を開ければすぐに手にできるもの。これまで、食べ​​もの​​の大切さをどう伝えるかは、親にとって悩みの​​ひとつ​​でした。

ところが、​​「​​ふれあいアンパンマン牧場​​」​​での遊びを通して、息子は自然と牛乳やたまご、食べ​​もの​​について興味をもつようになりました。

​​に​​わとりの羽をおろすとスロープを転がるたまご。​

アンパンマンとのおしゃべりで子どもの興味がぐんぐん広がる!

おしゃべりブラシでうしを優しくなでなで。アンパンマンのおしゃべりが息子の遊びを盛り上げてくれます。​

​​遊び方はこれだけではありません。​​「おしゃべりブラシ」がついていて、子どもの遊びをより楽しいものにしてくれます。

おしゃべりブラシでうしをなでると、アンパンマンやばいきんまん、ドキンちゃんがおしゃべりをスタート。「じょうずじょうず!」とほめてくれるほか、「うしさんの牛乳でソフトクリームやバターが​​つく​​れるよ!」と、食べ​​もの​​について教えてくれるおしゃべり​​など​​が​​全​​22種類も入っています。​

息子はうしをブラッシングしながら、大好きなアンパンマンとなかまたちのおしゃべりにじっと耳を傾けていました。すると、ドキンちゃんの「はやく牛乳飲みたいな~!」のおしゃべりに、「ちょっとまっててね~」と反応。その後、一生懸命に乳しぼりをしていました。おしゃべりを聞くだけでなく、しっかり会話を楽しんでいたようです。

かわいい×楽しい×学べる 「食育」にもぴったり

​​普段は次から次へと別のおもちゃに目移りする息子ですが、​​「​​ふれあいアンパンマン牧場​​」​​は、子どもにとって遊びやすいしかけとアンパンマンたちのおしゃべりのおかげで、長い時間集中して遊ぶことができました。

見た目のかわいさで子どもをグッと惹きつける​​「​​アンパンマン牧場​​」​​。思わず手に取りたくなる、ころんとしたフォルムが魅力のうしとにわとりに、息子はすっかり夢中になっていました。

​​うしの乳しぼりやたまごの収穫体験は、ただ遊ぶだけでなく、親子で食べ​​もの​​の大切さを学ぶ、食育のきっかけに。私から問いかけなくても、自分で生き物や食べ​​もの​​について考えていたのにはとても驚きました。

「​​ふれあいアンパンマン牧場​​」​​は、親子のコミュニケーションも深めてくれています。​

商品名:モ~モ~ミルク!コロッとたまご!ふれあいアンパンマン牧場
価格:6,980円​(税込)
対象年齢:3歳以上

この記事の画像をもっと見る(全10枚)