幼児からOK!息子2人を国公立医学部に現役合格させた「ぺたほめ」子育て術
息子2人を第1志望校に合格させたシングルマザー・藤田敦子の親子円満&スーパーポジティブ子育て#1
2021.10.19
著者:藤田 敦子
2人の息子を最難関の私立洛星中学(京都市北区)と、京都府立医科大学医学部医学科(京都市上京区)に現役合格させたシングルマザーの藤田敦子さん。
単に受験合格だけでなく、家族が仲良く、笑顔で受験を乗り越えることを目指して、幼い頃からガミガミを封印。スーパーポジティブに、子ども自らが勉強を好きになる子育てをしてきたそうです。
その経験をいかし、現在は、子育てに悩むママたちへ向けてSNSのほか、セミナーやパーソナルレッスンを開催し話題に。子育てのノウハウをまとめた著書『母親が変わればうまくいく 第一志望校に合格させた母親がやっている子育て39』(10月20日 講談社刊)を上梓しました
39のメソッドの中で、根幹となるひとつがオリジナル子育て術「ぺたほめ」(ベタ、ではなく、ぺた)です。「ぺたほめ」のやり方を最新刊から再構成してお教えします。小さな子どもから簡単にできる方法ですよ。
最後に新刊発売記念で行われたオンラインセミナーの動画をコクリコ限定で公開します。
=================
「ほめの数が多いほど次のがんばりにつながる
子どもが描いた絵やプリントなど、なんでもよいのでがんばった証を「ぺた」っと貼って、たくさん「ほめ」るだけ。方法はいたってシンプルです。お子さんから「ママ『ぺたほめ』して~〜」って言いやすいネーミングにしてみました。
例えば我が家では、まず子どもが描いた絵を壁に貼り、ほめる。翌朝、その絵を見ながら私が、
「昨日、がんばって描いたよね〜。えらかったね」と、またほめます。後日、おじいちゃんとおばあちゃんなどの来客があれば、「上手に描けたね」「素敵な絵じゃない」
とほめてくれるので、そこでまた私が、
「2時間もかかって、がんばって描いたもんね〜」
と、またまたほめる。
わかりますか? これが「ぺたほめ」のすごさなのです! 息子たちは絵を描いた1回のがんばりに対して、何度も何度もほめられていますよね。これは子どもにとって、とてもお得なのです。
さらにお母さんは、来客がほめやすいように誘導することもポイントです。もし来客がほめなかったら、「これ昨日描いたのよ。すごいでしょ?」とお母さんから誘いかけましょう。「来客がない家はどうするの?」ともよく聞かれますが、その場合はお母さんが何回もほめればいいのです。
ほめられる数=やる気・自信・次のがんばりにつながりますから、数が勝負なのです。たくさんほめられると、たくさんのやる気と自信が育ちます。実際にうちの息子たちは「明日、おばあちゃんが来るなら絵でも描こうかなあ」って、「ぺたほめ」されたさで絵を描いていましたから。
3つのポイントを守ればさらに効果的
「うちだって絵は貼ってます」と言う方もおられるでしょう。ただ「ぺたほめ」は、単に貼るだけではなく、「ほめるツール」として使う〝作戦〟を秘めています。重要ポイントは次の3つ。
1 貼る場所
2 貼るものは自己申告制
3 貼れないがんばりはシールで「見える化」
1 貼る場所は、家族が毎日長時間過ごすリビングやダイニングにすること。みんなが何度も目にすることで「がんばり」がより目立ち、たくさんほめてもらうことができるからです。子ども本人と来客からよく見える場所に貼ってくださいね。
2 貼るものは、子どもによる自己申告制にすること。「絵が下手だから貼れない」「プリントにバツが多くて貼りたくない」とおっしゃる方もいますが、違うのです。立派でよいものを飾るのではなく、まず子どもに「これがんばったの?」と聞いて、「がんばったよ」と答えたらなんでも貼る。
作ったものに限らず、運動会、発表会などの写真を「ぺたほめ」するのも次のがんばりにつながります。「がんばってえらかったね」と、コメントをそえて書いてもいいでしょう。
まだ子どもが小さくて絵や字を描けない場合は、ぐるぐる描きでもなんでも「ぺたほめ」してください。子どもの手を持ってお母さんが手伝ってあげたものを「がんばって描いたねー」と、あたかもお子さんが描いたかのようにして「ぺたほめ」するのもOKです。
「こんな落書きを?」と思わなくて大丈夫。目的は「がんばりの見える化」ですから。子どもが「自分はがんばった」と思えたことを見える化できるなら、なんだっていいのです。
これは子ども自身のがんばりの再確認にもなりますし、自己申告制にすることで、「がんばったからほめてほしかったのに」という「ほめられ漏れ」がなくなります。「ほめられ漏れ」があると、認めてほしいことが認めてもらえないので、自己肯定感が低くなります。
3 「お花に水をあげたよ」「ひとりで朝の支度ができた」「縄跳び、とべたの」といった、貼ることができないがんばりもあります。そんなときはシールを使いましょう。画用紙などで台紙を作り、そこに好きなシールを貼って「ぺたほめ」する。こうして「がんばりの見える化」をしてほしいのです。子どもはシールを貼るのが大好き。シールの数を増やしたいから、ますますがんばってくれるようになります。
「ぺたほめ」で正のスパイラルがうまれる
「そんな簡単にうまくいくかしら」と思う方もいらっしゃるかと思います。(※一部略)泉山幼稚園の保護者の方 に、「ぺたほめ」に取り組んでいただきました。
子どもの能力に合ったドリルのプリントに取り組んでもらう→正解したところだけに、お母さんがハナマルをつける(間違いは消しゴムで消してお母さんと一緒に直し、バツをつけない)→子どもが取り組んだドリルのプリントを「ぺたほめ」する→翌日、また同等のドリルのプリントに取り組んでもらう、といったものです。
そしてなんと93%の子どものやる気アップが感じられ、成績も伸びたとの感想をいただきました(図E)。リビングの壁一面に「ぺたほめ」して育てたうちの息子ふたりも工作や絵が大好きになり、小学校に入ってからは多数の賞をいただくこともできました。まさしく「ぺたほめ」の成果です。
「ぺたほめ」を始めると、「ぺたほめ」してほしいから作品が増えるのです。そうするとまたほめられる。うれしいから、またがんばる、繰り返すことで上達もする、自信もつくという、正のスパイラルの始まりです。
子どもに「がんばって描いたの?」「これ、ぺたほめする?」などと聞き、やりとりすることでも親子の会話がさらに増え、コミュニケーション力も育ちます。
そして何よりも「ぺたほめ」で認められる経験が増えることで、自己肯定感は高くなり、子どもはますますかしこく健やかに成長してくれるのです。
=================
「ペタッと貼ってほめるだけ」、これなら忙しいワーキングママでもトライできそうです。園や学校から持って帰ってくる大量の絵や工作はつい放置(もしくはゴミ箱行き!?)にしがちですが、「ほめる+貼る」だけで、子どもに大きなプラスになると知ればやりがいがありますね。書籍ではそのほかの具体的な方法も紹介しています。
新刊発売記念! 無料オンラインセミナーをコクリコ限定公開
藤田敦子「人生も中学入試も勝ち抜く自己肯定感の伸ばし方」オンラインセミナー
「第1回ぺたほめお絵かきコンテスト」作品大募集中!!
この夏、幼児から小学生を対象に「ぺたほめお絵かきコンテスト」(参加費無料)が初めて開催されます。子育てメソッド「ぺたほめ」の良さを親子で実感できるチャンスです。ふるってご応募ください!
応募期間:2024年7月17日(水)~ 2024年9月3日(火) 必着
対象年齢:幼児から小学6年生以下の子ども
絵のテーマ:ぼく・わたしのゆめ
※詳細は【ぺたほめお絵かきコンテスト参加要項】でご確認ください
藤田 敦子
ぺたほめ医専アカデミー代表。日本心理学会認定心理士・日本心理学会正会員。同志社大学文学部心理学専攻卒業。 ほめて育てるをモットーとした「ぺたほめ®︎子育て術」で、息子2人を国立医学部現役合格に導いたシングルマザー。2018年より子育てアドバイザーとして、「ぺたほめ医専アカデミー」を設立。3歳~小学3年生の子どもの親を対象とした「ぺたほめ本気塾」を開講するほか、0~18歳の子どもの親を対象にしたパーソナルサポート、セミナーなどを開催し、日々活動を広げている。2019年「親もビックリ魔法の子育て術!「ぺたほめ」』(マガジンランド)を刊行。オフィシャルブログhttps://ameblo.jp/petahome/
ぺたほめ医専アカデミー代表。日本心理学会認定心理士・日本心理学会正会員。同志社大学文学部心理学専攻卒業。 ほめて育てるをモットーとした「ぺたほめ®︎子育て術」で、息子2人を国立医学部現役合格に導いたシングルマザー。2018年より子育てアドバイザーとして、「ぺたほめ医専アカデミー」を設立。3歳~小学3年生の子どもの親を対象とした「ぺたほめ本気塾」を開講するほか、0~18歳の子どもの親を対象にしたパーソナルサポート、セミナーなどを開催し、日々活動を広げている。2019年「親もビックリ魔法の子育て術!「ぺたほめ」』(マガジンランド)を刊行。オフィシャルブログhttps://ameblo.jp/petahome/