アサガオが踊る!? 夏を代表するヒマワリからオシロイバナまで!夏の草花を講談社の動く図鑑MOVEが解説!

児童向け植物図鑑初の黒背景を採用! MOVE新刊「植物 新訂版」の特ちょうもチェック!

夏休みの自由研究にも! アサガオやヒマワリなど夏の草花を図鑑MOVEが解説!

アサガオ ©︎PIXTA
夏の花だんには、色とりどりの花が咲きます。夏に咲く花のなかにも、暑さや乾燥が苦手な種があります。日かげをつくったり、いつもより水やりをしたりくふうしましょう。

この記事は講談社の動く図鑑MOVE「植物 新訂版」MOVEmini「植物」から一部抜粋したものになります。
夏の草花
講談社の動く図鑑MOVE「植物 新訂版」より

夏休みの観察の定番!

ヒマワリ(向日葵)
夏の代表的な花です。種子を食料や油にするためにも栽培されています。

科名/キク科
大きさ/30~200cm
花の色/黄色など
原産地/北アメリカ
アサガオ(朝顔)
つるをのばして成長します。朝に咲く花を顔に見立てて名づけられました。

科名/ヒルガオ科
花の色/紫、ピンク、白、紫など
原産地/熱帯アジア

アサガオが踊る?

講談社の動く図鑑MOVE「植物 新訂版」より
児童向け植物図鑑初の黒背景を採用し、草花の細部までしっかり観察できる!
アサガオのつるは、ほかのものに巻きつくことで、上へ上へとのびていきます。上へのびていくことで、より多くの太陽の光をあびることができるためです。もし、まわりに巻きつくものがなかったらどうなるのでしょうか?

答えは……「巻きつくものをさがす」

まわりに何も巻きつくものがないとき、つるの先端を回しながら成長していきます。その姿はゆらゆら首をふりながらおどっているようですが、この動きによって、アサガオは巻きつけるものに出合いやすくなっているのです。

オシロイバナで実験してみよう!

講談社の動く図鑑MOVEmini「植物」P98より
オシロイバナのおしろい遊びはどうやってやるの?

熟した種子をつぶすと白い粉(正体は胚乳)が出てきます。これを肌につけて遊びます。

⚫︎関連記事

読めばもっと理科が好きになる! 草花のおもしろさに虜になるMOVE「植物 新訂版」発売!

黒背景で、根っこの作りまではっきり見やすい!
児童向け植物図鑑としては初の黒背景を採用し、草花がグッと見やすく、分かりやすい構成に!

イラストでは個体差の見分けがむずかしい種類も分かるよう、図鑑の写真も高解像度写真に一新。大人気のウツボカズラやムジナモ、ハエトリグサなどの食虫植物もボリュームアップして登場!
DVDにはNHK「ダーウィンが来た」の映像を66分収録!「巨大植物・ラフレシアの開花」「海上を走って受粉! ウミショウブ」など、植物の美しく貴重な映像が満載!

内容一部を公開中! DVD全映像はスマホやダブレットでも見られるようになりました!