小学3年生におすすめ! 読んでおきたい青い鳥文庫名作ガイド【2025年版】

編集部厳選! 入学・進級・卒業のプレゼントや読書感想文にぴったりな本をご紹介

青い鳥文庫編集部が選んだ【小学3年生】におすすめの青い鳥文庫作品を5作ご紹介します。あなたにぴったりの面白い本が見つかるかも? プレゼント選びや読書感想文の本選びの参考にも!
※このページで紹介している学年は、ひとつのめやすです。おもしろそうだなと思った本は、どれでもチャレンジしてみてね!

小学3年生|物語の世界にぐっと入り込める年ごろ

少し長めの文庫にもチャレンジできる読書力がついてくる小学3年生。感情移入しやすく、読後にやさしさや思いやりを育める、動物をテーマにした物語が人気です。

続きが気になる「シリーズもの」もおすすめ。

『霧のむこうのふしぎな町(新装版)』

著:柏葉幸子 絵:杉田比呂美
21世紀の『霧のむこうのふしぎな町』完成!

発表以来30年にわたって読み継がれているファンタジー永遠の名作が新装版になりました。イラストで彩られた新しいふしぎな町にようこそ!

心躍る夏休み。6年生のリナは1人で旅に出た。霧の谷の森を抜け、霧が晴れた後、赤やクリーム色の洋館が立ち並ぶ、きれいでどこか風変わりな町が現れた。リナが出会った、めちゃくちゃ通りに住んでいる、へんてこりんな人々との交流が、みずみずしく描かれる。『千と千尋の神隠し』に影響を与えた、ファンタジー永遠の名作。

「小説 ゆずのどうぶつカルテ」シリーズ 全12巻

原作・絵:伊藤みんご 文:辻󠄀みゆき

こんにちは! 森野柚です。
5歳のときにお父さんが亡くなって以来、お母さんとふたりで暮らしてきました。だけど、お母さんが肺の病気で入院してしまい、獣医をしているお母さんの弟・秋仁叔父さんのお世話になることに。


わたしが暮らすことになったその家は、青空町わんニャンどうぶつ病院。
わたし……動物ニガテなんですけど~~~!!

「なかよし」連載の大人気マンガ「ゆずのどうぶつカルテ」を完全ノベライズ!

「黒魔女さんが通る!!」シリーズ 全53巻

著:石崎洋司 絵:藤田香、亜沙美
青い鳥文庫の超人気シリーズの第1巻! あやまって呼び出したインストラクター黒魔女ギュービッドに、いやいや黒魔女修行をさせられることになったチョコこと、黒鳥千代子。

友だちなんかいらない、おしゃれも恋も興味なし。ちょっぴり冷めた小学5年のチョコが、おかしなクラスメイトたちの騒動を、黒魔法で解決したり、解決しなかったりするマジカルコメディー。

『世界一のパンダファミリー 和歌山「アドベンチャーワールド」のパンダの大家族』

写真・文:神戸万知
和歌山アドベンチャーワールドでは、17年の間に、15頭の赤ちゃんパンダが生まれ、元気に育っています。パンダが心地よく過ごせるように、心を配る飼育員さんたち。見守られながら安心して出産・子育てをするお母さんパンダ。大家族のファミリーヒストリーにせまります。

3頭のパンダの名付け親でもある著者の、パンダ愛あふれる1冊。かわいい写真いっぱいの口絵つき!

『ヘレン・ケラー物語』

文:東多江子  絵:椎名優 
数々の困難を乗り越え、多くの人々に勇気をあたえた女性、ヘレン・ケラーの伝記。ヘレン・ケラーは幼いころ、病気のせいで、目が見えなくなり、耳が聞こえなくなりました。7歳のころ、家庭教師のサリバン先生に出会い、はじめて「ものには名前がある」ことを知ります。

学ぶ楽しさにめざめたヘレンは、大学にも入学。本の出版や講演会を行う一方、弱い立場にいる人々のために活動し、世界各地の人々に勇気と希望をあたえました。サリバン先生とともに歩んだヘレン・ケラーの一生をおとどけします。
青い鳥文庫にはこのほかにも、オリジナル作品から日本や世界の名作、ノンフィクションやノベライズ、伝記までたくさんのジャンルの本がそろっています!

あなたのお気に入りを見つけてみてください!