
おはなしサイエンス 遺伝子工学 光るマウスが未来をかえる
発売日 | 2022/12/15 |
---|---|
価格 | 定価:1,540円(本体1,400円) |
ISBN-13 | 9784065298930 |
判型 | A5 |
ページ数 | 80ページ |
静岡厚生病院 小児科/日本小児科学会 専門医/第64回 日本臨床ウイルス学会 学術集会 会長
田中敏博先生、推薦!
『最近、「いでんし」ということばをしょっちゅう耳にします。
遺伝子ってなあに? 遺伝子組み換え食品食べてもだいじょうぶ?
遺伝子治療って遺伝子を変えちゃうの? コロナのmRNAワクチンは安全?
いろいろな疑問がわいてきます。
光るマウスを想像しながら、親子で「いでんし」と未来のおはなしをしてみませんか!』
【物語の概要】
主人公の鍛人(たんと)は、養殖マグロががんじょうな網に衝突して死んでしまうという問題が、遺伝子編集によって解決されるかもしれない、というニュースを聞いて、これでマグロが死ななくてすむと安心する。
そんなとき、おばあちゃんが、がんにかかったこと、
高齢で抗がん剤を使わないほうがいいということを、お父さんから聞かされた。
体に負担をかけないために「遺伝子治療」を行うことになったのだが、
「遺伝子」という言葉を聞いた鍛人は、「おばあちゃんが改造されちゃうのかな」と不安になってしまう。
それをきっかけに「遺伝子とは何か?」を調べた鍛人は、これからのお医者さんはどんな治療をするのかなと、未来の技術にワクワクするのであった。
●シリーズ「おはなしサイエンス」の刊行趣旨
科学的な知識をもとに、論理的に考え、適切な答えを導く──。
それは、新しい時代を生きるために必要な力です。
その力を身につけるには、理科に親しみ、興味を持つことがいちばん。
理科の学習は、これまで以上に重要になってきています。
「おはなしサイエンス」は、
理科=科学の、おどろきや感動を、物語をとおして伝え、
「科学する心」を育むシリーズです!
●現代を代表する一流の児童文学作家の書き下ろし。
●物語を味わいながら、科学への関心を深めます。
●物語の背景を、豊富なグラフや図表で説明。
●上質なイラストもたっぷり。楽しみながら科学を理解できます。
●巻末の「おはなしサイエンスひとくちメモ」で、各巻のテーマと小~中学校で学ぶ理科の内容との関連を解説します。
本書は、主に環境を考慮した紙を使用しています。
この作者の書籍
ふってきました
文:もとした いづみ 絵:石井 聖岳
つるこちゃんがお母さんのためにお花をつんでいると、空からふってきたものは? 「びっくりさせてごめんね」思わず笑顔になる絵本。
とらのこさんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり
作:石井 聖岳
やねよりひくいこいのぼりじゃ、つまんない!そんなときは……かえうた!! きっとみんな歌いたくなる!季節と行事のよみきかせ絵本
小説 小学生のヒミツ 初恋
文:森川 成美 原作:中江 みかよ
小学生支持率NO.1の小学生恋愛漫画が小説でも読めます!「なかよし」大人気連載中!告白、バレンタイン、恋の悩みに全部答えます
小説 小学生のヒミツ 初カレ
文:森川 成美 原作:中江 みかよ
小学生支持率NO.1の小学生恋愛漫画が小説でも読めます!「なかよし」大人気連載中!手つなぎ、デートのお悩みに全部答えます!
小説 小学生のヒミツ 初キス
文:森川 成美 原作:中江 みかよ
「絶対読むべき!」小学生共感率NO.1恋愛漫画が小説でも!「なかよし」大人気連載中!片思いから初キスまでのドキドキストーリー
小説 小学生のヒミツ ともだち
文:森川 成美 原作:中江 みかよ
小学生に大人気!「なかよし」恋愛漫画が小説に。「親友と同じ人が好き」「友達の輪に入れない」読むと友だちともっと仲良くなる物語
小説 小学生のヒミツ 片思い
文:森川 成美 原作:中江 みかよ
小学生に大人気!「なかよし」恋愛漫画が小説に。相場あさ、小学6年生。サッカーの上手な先輩に片思い中!無理すぎる恋を実らせたい
小説 小学生のヒミツ おさななじみ
文:森川 成美 原作:中江 みかよ
「なかよし」大人気恋愛漫画が小説に!源川ひじり12歳。金髪おさななじみから突然の告白。「オレにおぼれろよ」って言われても!?
小説 小学生のヒミツ 教室
文:森川 成美 原作:中江 みかよ
「なかよし」大人気恋愛漫画が小説に!教室で「好きだ」って告白されちゃった。はじめての恋にどうしたらいいかわからない!
Pick Upピックアップ記事
Rankingランキング
Event&Present
イベント&プレゼント
Trend今日のトレンド

残暑でやる気も食欲も減退…「夏バテで元気がないとき」おすすめの絵本
2021.08.26 えほん通信
子ども用の「防災リュック」で避難所でも困らない! 防災士・どろだんご先生が教える作り方とは?
2024.08.29 コクリコ
災害時にも使える! 新聞紙があれば生き残れる可能性が大アップ!
2023.09.30 TELEMAGA
「台風・大雨の備え」子どもと家族の命を守る事前対策を「防災アドバイザー」が解説
2022.10.13 コクリコ
子どもの不登校で親ができる4つのこと 2000人以上に指導した「先生の先生」が解説
2023.01.23 コクリコ