【2025年版】失敗しない「通信制高校」の選び方 専門家がおすすめする「狭域通信制高校」5校

~通信制高校はどんなところ?~ 注目の「狭域通信制高校」(#4)

認定NPO法人カタリバ代表理事:今村 久美

「長野西高等学校」の校舎内にある託児室。  画像提供:長野西高等学校
すべての画像を見る(全11枚)

通信制高校について、認定NPO法人カタリバ代表理事・今村久美さんに解説してもらう本連載。4回目は、先進的な取り組みを行っている今村さん注目の「狭域通信制高校〔※注1〕5校」です。

※注1…狭域通信制高校とは、入学できる生徒の住所が、通信制高校がある都道府県とその隣の1つの都道府県に限られている通信制高校のこと。

【注意】
各学校の情報は記事作成時点(2025年1月)のものであり、変更される可能性があります。最新の情報については、各学校の公式サイトやお問い合わせ窓口でご確認ください。また、就学支援金については適用条件や金額が変更されることがありますので、各自で最新情報をご確認ください。

通信制高校の連載はこちら。#1#2#3#5 ※5回目は公開日よりリンク有効

今村久美(いまむらくみ)
認定NPO法人カタリバ 代表理事。2001年にNPOカタリバを設立し、高校生のためのキャリア学習プログラムの提供を開始。こども家庭庁こどもの居場所部会委員、東京都学校外での子どもの多様な学びに関する有識者会議委員などを務める。

1.太平洋学園高等学校(高知県/私立)

次のページへ 高知県にある注目の通信制高校とは
41 件