子どもの「誕生日プレゼント」に贈りたい絵本3冊を厳選! [絵本の専門家が選出]

子どもの本のプロが選ぶギフト絵本 #2~誕生日祝い~

絵本コーディネーター:東條 知美

誕生日を祝う気持ちが込められた世界のロングセラー

子どものころ、誕生日が近づいてくるとワクワクしましたよね。「私の誕生日」「あなたの誕生日」という概念がわかるようになるのは、だいたい3歳以上の幼児後期からだといわれています。

今回は、贈りものにふさわしい絵本の中でも“誕生日”というテーマが浮き上がってくるような作品をセレクトしてみました。

最初に紹介するのは、誕生日を祝う気持ちがたっぷりと詰まったハートウォーミングな物語『たんじょうび』(福音館書店)。1948年にスイスで生まれて以来、今日まで80年近く世界中で愛されている、誕生日絵本としてはずせない1冊です。

『たんじょうび』(文・絵:ハンス・フィッシャー、訳:おおつかゆうぞう/福音館書店)
すべての画像を見る(全5枚)

野原の一軒家でたくさんの動物たちと暮らしているリゼッテおばあちゃん。この日は、リゼッテおばあちゃんの76歳の誕生日です。

おばあちゃんが村へ買い物に出ている間、犬のベロが中心となって動物たちは作戦会議を始めます。

「ばんまでに おたんじょうびのしたくを しておけば、おばあちゃんを、びっくりさせてあげられるよ。」

大切な人をびっくりさせたい、喜ばせたい。子どものころ、私たちにも覚えがありますよね。動物たちのおばあちゃんを想う気持ちが伝わってきます。

動物たちはさっそく、おばあちゃんのためにお祝いの準備を進めます。うさぎたちはろうそくを76本買いに行き、めんどりたちは卵を36個産み、やぎたちはテーブルに飾る花を摘みに……。

すると、家のほうからけむりがモクモクと出てきて大騒ぎ! 猫たちが一生懸命作ったケーキが、真っ黒に焦げてしまったのです。

でも、心配はご無用。猫たちは、砂糖をたっぷりかけてごまかします。実はこの場面、とっても重要なんですね。心理学では「大丈夫」「なんとかなるさ」という気持ちが、人の幸福度を高めてくれることがわかっています。

失敗してもなんとかなる。そんなメッセージを絵本からお子さんに感じてもらえたらいいなと思います。

そうして動物たちが奮闘していると、いよいよおばあちゃんが帰ってきます。息をひそめる動物たち。静まり返った家に、動物たちに何かあったのではないかと不安になるおばあちゃん。そこでページをめくると──。

「おたんじょうび おめでとう!」ドラマティックなサプライズシーンが描かれています。

ラフスケッチのような気楽さで、一見するとやや地味にも感じるハンス・フィッシャーの絵ですが、動物の体の特徴をしっかりと捉えた噓のなさが、読み手をぐっと絵本の世界へ引き込みます。文章も決して短くはないですし、パッと見てわかりやすいものが好まれがちな今の時代、じっくりと味わわないと魅力が伝わりにくいかもしれません。

上質な絵本を親子で一緒に読んで、絵本の素晴らしさ、絵の楽しさを感じてほしい。誕生日を祝う気持ちと共に、そんな想いも届けられるのではないでしょうか。

次は遊びながら読める仕掛け絵本!

29 件