
「おばけずかん」シリーズを原作にした実写映画が、公開されます。監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」や「DESTINY 鎌倉ものがたり」を手がけた山崎貴監督。どんな願いも叶う禁断の書「おばけずかん」を手にした少年たちは、どんな願いを胸に冒険に挑むのか。試練を超えた先に、少年たちの心に湧き上げる「想い」とは――? 映画は全国の映画館で、7月22日に公開です!
原作となった「おばけずかん」シリーズは、シリーズ累計発行部数が130万部(2022年4月現在)を超える大ベストセラー童話。お話には、おばけの怖さだけでなく、おばけと出会ったときの「対処法」が描かれています。作者の斉藤洋先生は、映画化された絵本『ルドルフとイッパイアッテナ』も描かれた人気作家。斉藤先生のユーモアのあるストーリーが子どもたちの心を掴み、貸し出し中の図書館が続出しているようです。
映画には、原作に登場するおばけのほか、山崎監督オリジナルのおばけも登場! どんなおばけがストーリーを盛り上げていくのか、気になる人はぜひ劇場まで足をお運びください。
(「ゴーストブック おばけずかん」2022年7月22日(金)全国東宝系公開。【出演】城桧吏、柴崎楓雅、サニーマックレンドン、吉村文香、神木隆之介、新垣結衣。【監督・脚本・VFX・ストーリー原案・キャラクターデザイン】山崎貴「ALWAYS 三丁目の夕日」「DESTINY 鎌倉ものがたり」)
<関連記事>
オリンピックにあらわれるおばけたち
大人気の「おばけずかん」シリーズの『オリンピックのおばけずかん』には、オリンピックの会場に、おそろしくてユニークななおばけが登場!
「おばけひょうしょうだい」や「スタンドのオリンピア」など、不思議なおばけの物語がいっぱいです。
今回は『オリンピックのおばけずかん』に登場するおばけたちと、その対処法をすこしだけお教えします!
ほうがんなげで まちがえて ただいまだまを なげると、じぶんの ところに もどって くる。ただいまだまは かたちも やわらかさも じゆうじざいなので かんきゃくせきに はずんで いって しまう ことも。
うまく かわせば だいじょうぶ。ぶつかっても やわらかく なるから だいじょうぶ。
うしの かおを した おばけ。のんびり あるく じぶんに あわせて、まわりの ひとの あるく はやさも スローに して しまう。
百メートルきょうそうに でれば、みんな のんびりきぶんに なるので、かっても まけても だいじょうぶ。
いろいろな せんしゅの すがたに へんしんする フェンシングの せんしゅが とうじょう。やきゅう、たいそう、アーチェリーなど。もちものも おばけの いちぶなので やは とんで こない。
しあいまえに、ヘンシングが フェンシングの せんしゅに へんしんするよう、しんぱんいんに おねがいすれば だいじょうぶ。
五しょくの かみのけを もつ おばけ。かんせんちゅうに さそわれて ついて いくと、かみのけに からめとられて しょうかされて しまう。
わかくて イケメンでなければ さそわれないので だいじょうぶ。さそわれても ことわって しまおう。
メダルを とって まいあがった せんしゅたちを、もっと そらに まいあげて しまう。ひょうしょうだいが とつぜん のびて しまうのだ。せんしゅたちは ゆくえふめい。
メダルを とれなかった せんしゅたちの ことを かんがえて はしゃぎすぎなければ だいじょうぶ。
いかと たこの おばけ。じゅうどうの けっしょうは このふたり。にんげんでは かてない。それぞれ なげわざや ねわざで 一ぽんを とる。
かったほうは まけたほうを あいての うちまで おくって いく。
児童図書編集チーム
講談社 児童図書編集チームです。 子ども向けの絵本、童話から書籍まで、幅広い年齢層、多岐にわたる内容で、「おもしろくてタメになる」書籍を刊行中! Twitter :@Kodansha_jidou YA! EntertainmentのTwitter :@KODANSHA_YA_PR
講談社 児童図書編集チームです。 子ども向けの絵本、童話から書籍まで、幅広い年齢層、多岐にわたる内容で、「おもしろくてタメになる」書籍を刊行中! Twitter :@Kodansha_jidou YA! EntertainmentのTwitter :@KODANSHA_YA_PR