 
                   
                インスタグラマー・slow.life.worksのゆうこさんは、6年生のそうたくんと4年生のほのかちゃん、ご主人の4人、保護猫2匹で、山あいの三角屋根の小さな家で暮らしています。
Instagramには、のんびりした田舎暮らしの様子を投稿。楽しい季節のおうちイベントやおいしそうな料理、素敵なインテリアなどが大人気です。
ゆうこさんはInstagramに投稿を始めて8年になりますが、最近、息子のそうたくんの「小6男子 ごはんつくります。」シリーズの動画をアップしたところ、大反響! 大人顔負け、大人以上の手つきでどんどん料理を作っていく様子は、うなるほどの腕前。
そんなそうたくんの料理との出会いやこだわり、実際に作った料理と家族への思い、将来の夢などを紹介していきます!(全3回の第3回)
料理好き、料理上手、そして家族思いに育てるヒントがたくさんあるかもしれません。
 
                父ちゃんのお弁当、ぼくが作りたい!
以前から、お弁当は作ったことがあったそうたくんでしたが、ある日、「父ちゃんのお弁当、ぼくが作りたい!」と言い出しました。
「お弁当は、毎朝私が作っているのですが、あまり得意じゃないんです。鮭を焼いて卵焼きにウインナー、ということもあります。それを見かねて(笑)ということではないとは思いますが、そうたが父ちゃんに弁当を作りたいと」
父ちゃんが月曜日の朝に持っていく弁当を作るため、そうたくんは日曜日に時間をかけて、甘酢唐揚げ(ごぼう入り)、かぼちゃの煮つけ、ピーマンとにんじんのきんぴら、甘酢れんこんの4品を作りました。
 
                 
                「甘酢の唐揚げはおいしすぎて、2~3個くらい残しておけばいいものを夕飯で全部食べてしまいました(汗)。それで、そうたが朝5時半に起きて、もう1回作ってくれたんです」
 
                「だし巻き卵は、朝食に家族が必ず食べるので、毎朝作ります。そうたは朝早く起きて卵を焼いたのですが、思うように焼けませんでした。卵3個を使って、だしも入っているので、慣れていないとまとまりにくいですよね。それ以降、『だし巻き卵を上手に焼きたい!』と、朝余裕があるときはよく焼いてくれます」
「詰めるのが難しい……」と言うそうたくんですが、豪華なお弁当ができ上がりました!
父ちゃんもすごく喜んでくれました。
 
                お弁当作りの動画はこちら。
1回目で紹介した「魚さばきます。」、2回目で紹介した「はじめての肉まん作り。」を抜いて、253.6万PV、9万いいね!がつきました。
おいしそうに見える! 曲げわっぱ
「お弁当箱、梅の形をした曲げわっぱなんですよ。曲げわっぱは家族で愛用していて、秋田の大館工芸社さんのものです。気に入って他にもいくつか持っています。お弁当箱だけでなく、そばを盛るそば皿もおすすめですよ」
 
                「曲げわっぱのいいところは、余分な水分を吸い取ってくれるので、お弁当が腐りにくく、さめてもおいしいところ。安心して持たせられます。また、意外に洗剤で洗えて扱いやすいですし、なにより、おいしそうに見えます!」




 
       
       
    







![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」扶養内パートで働く場合・働かない場合の話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/679/large/5e312970-2201-4f0f-9b80-fdf7e7a9560b.jpg?1759906116) 
                  
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  ![【働くママの労働問題】「103万円の壁 結局どうなったの?」働いている人みんなに関係する話[社労士が回答]](https://d34gglw95p9zsk.cloudfront.net/articles/images/000/043/678/large/b29b4c9e-58ce-47b6-8318-51f8f37e7e2c.jpg?1759906203) 
                  




















 
             
             
             
             
             
             
             
            




















































 
                 
                