
「子どもの頭に10円ハゲが見つかった!」ストレスの心配よりも親が知っておくべき正しい知識とは[専門医が解説]
子どもの円形脱毛症#1 原因ときっかけ
2025.07.29
●ウイルス感染
「インフルエンザや新型コロナウイルスに罹患後、円形脱毛症を発症するケースは少なくありません。ウイルスを攻撃する過程で免疫系機能に変調をきたし、発症の誘因となることが考えられます」(齊藤先生)
●アトピー素因
「アトピー素因とは、アトピー性皮膚炎、気管支炎、アレルギー性鼻炎のいずれかを持っている人のこと。円形脱毛症患者の約半分がアトピー素因を持っており、なんらかの関連があるとされています。花粉症の時期にだけ円形脱毛症になる人もいます」(齊藤先生)
●遺伝的要素
「親子で発症する確率は10%ほどといわれています。10%は正直、微妙な数字です。遺伝的要素を持っていても必ずしも発症するわけではないことがわかるでしょう」(齊藤先生)
●ストレス
「ストレスは、自己免疫疾患や内分泌異常などのさまざまな疾患を誘因することもあります」(齊藤先生)
以上、考えられる主なきっかけについて挙げてもらいましたが、実際は「ほとんどの人は原因がわからない」という齊藤先生。円形脱毛症患者の中でも、上記のどれにも決めきれない、当てはまらないケースも多いということです。
円形脱毛症というとストレスが原因というイメージが強いですが、確かにストレスがきっかけとなって発症するケースもあります。
ただし、すべてがストレスによって引き起こされるわけではないことも、理解しておきたい大切な点です。原因はさまざまあり、ストレスはその中で考えられるひとつに過ぎません。
親の接し方や、日々の暮らしにストレスを感じて円形脱毛症になったとは限らないですし、だからこそ親には「自分のせいかも」と思いつめずに、適切に向き合うことが求められます。
2回目は、円形脱毛症のタイプと治療法について伺います。
取材・文/稲葉美映子
───◆─────◆───
●齊藤 典充(さいとう のりみつ)PROFILE
なごみ皮ふ科院長。医学博士。北里大学医学部卒業後、国立病院機構横浜医療センター皮膚科部長、横浜労災病院皮膚科部長を経て現職。専門は、皮膚血管炎や血行障害、脱毛症。
連載は全3回 (※公開時よりリンク有効)

稲葉 美映子
フリーランスの編集者・ライターとして旅、働き方、ライフスタイル、育児ものを中心に、書籍、雑誌、WEBで活動中。保育園児の5歳・1歳の息子あり。趣味は、どこでも一人旅。ポルトガルとインドが好き。息子たちとバックパックを背負って旅することが今の夢。
フリーランスの編集者・ライターとして旅、働き方、ライフスタイル、育児ものを中心に、書籍、雑誌、WEBで活動中。保育園児の5歳・1歳の息子あり。趣味は、どこでも一人旅。ポルトガルとインドが好き。息子たちとバックパックを背負って旅することが今の夢。
齊藤 典充
医学博士。北里大学医学部卒業後、 国立病院機構横浜医療センター皮膚科部長、横浜労災病院皮膚科部長を経て現職。 皮膚血管炎や血行障害、 脱毛症を専門とし、臨床経験も豊富。医療的な治療だけでなく、患者や家族の不安に寄り添う姿勢を大切にしている。 ●なごみ皮ふ科(神奈川県海老名市)
医学博士。北里大学医学部卒業後、 国立病院機構横浜医療センター皮膚科部長、横浜労災病院皮膚科部長を経て現職。 皮膚血管炎や血行障害、 脱毛症を専門とし、臨床経験も豊富。医療的な治療だけでなく、患者や家族の不安に寄り添う姿勢を大切にしている。 ●なごみ皮ふ科(神奈川県海老名市)