過酷!「子どもの入院付き添い」 小児病棟に保育士などを配置しやすくする仕組み ついにスタート!

キープ・ママ・スマイリング理事長・光原ゆき氏に聞く「子どもの入院付き添いの実態」 #3 ~これからの付き添い入院~

認定NPO法人キープ・ママ・スマイリング理事長:光原 ゆき

子どもの入院の付き添い。2024年6月から、何が大きく変わったのでしょうか?  画像提供:認定NPO法人キープ・ママ・スマイリング(イラスト協力:ひいらぎ舎)
すべての画像を見る(全6枚)

子どもが入院したときに多くの病院で求められる「親の付き添い入院」。しかし、付き添い入院でママやパパたちは「食べられない」「眠れない」「休めない」という過酷な状況下におかれてきました。

しかし、2024年6月に、潮目が大きく変わる出来事がありました。国が定める医療費の仕組みである診療報酬が変わったのです。

具体的には、小児科の病棟に保育士を複数配置したり、夜間に子どもをケアするための看護助手を配置したりした場合、病院にプラスアルファの手当が支払われる仕組みが作られました。

自身の入院付き添いの経験から、入院している子どもとその家族を支える活動を続けてきた認定NPO法人キープ・ママ・スマイリングの理事長・光原ゆきさんは、全国の付き添い経験者の声を集めて国に届けてきました。連載最終回は、光原さんにこれからの入院付き添いについて語っていただきました。

(全3回の3回目。1回目を読む2回目を読む

光原ゆき
認定NPO法人キープ・ママ・スマイリング理事長。1996年一橋大学卒業後、株式会社リクルートへ入社。先天性疾患を持つ娘を出産後、育児休暇中に亡くした経験から、2014年11月に現団体の設立、理事長に就任。病児と家族の応援の輪を広げるため、企業や学校、イベントなどで講演も多数行っている。

大人の何倍も手間がかかる子どもの治療

次のページへ 注射や採血ひとつにしても子どもの治療は手間がかかる
27 件