小学1・2・3年生の「算数」 ここでつまずく! 子どもがわかる算数の解き方・親の教え方 〔元小学校教諭の教育評論家〕が伝授

子どもがすっきりわかる「算数」の解き方・教え方 #2

教育評論家:親野 智可等

やみくもに解き方を教えるのはNG。子どものわからないポイントを理解してから、教えることが大切です。  写真:maroke/イメージマート
すべての画像を見る(全5枚)

算数は積み上げ型の教科だからこそ、その初期段階の小学1・2・3年生の勉強から重要視している方は多いでしょう。

子どもの算数力を上げる教え方にはコツがあります。元小学校教諭で教育評論家の親野智可等(おやのちから)先生が、子どものつまずきポイントと具体的な教え方のテクニックを解説します。(全3回の第2回)。

※全3回の第2回(第1回第3回を読む/公開日までリンク無効)

算数が得意・不得意になる分かれ目の単元とは?

前へ

1/3

次へ

32 件