【新・絵本雑誌「さがるまーた」特別対談】絵本編集者 土井章史×筒井大介 絵本の来し方行く末

絵本編集者の土井章史さんと筒井大介さんに、 絵本のことをたっぷり語っていただきました。

すべての画像を見る(全10枚)
絵本は作り手だけでなく、さまざまな人の手によって形となります。
今回絵本を“体感”する雑誌「さがるまーた」では、絵本をこよなく愛し、その世界を作家とともにひらきつづける「絵本編集者」の土井章史さんと筒井大介さんのおふたりに、絵本の来し方行く末を、たっぷりの愛とともに語っていただきました。

土井章史
フリー絵本編集者。1957年広島県生まれ。トムズボックスを経営。絵本や絵本関連書籍をあつかう。現在までに300冊を超える絵本の企画編集に携わってきた。

筒井大介
フリー絵本編集者。1978年大阪府生まれ。野分編集室主宰。『オオカミがとぶひ』(ミロコマチコ)など、数多くの絵本の企画編集に携わってきた。

──二人の最初の出会いは?

筒井大介さん(以下、敬称略) 僕結構覚えてます。土井さんのお店、トムズボックスに、作家の井上洋介さん*の展示を見に行ったんです。そしたら、洋介さんがちょうど土井さんとしゃべってらして、たい焼きかなんか食べててね。土井さんくれたんですよ。「食べるか?」って。

土井章史さん(以下、敬称略) へえ~。

筒井 だから第一印象、結構よかった。

土井 ほんとう。

* 井上洋介……絵本、漫画、イラストレーションなど、多彩な分野で活躍した画家。
若き日の土井さん。吉祥寺の書店兼ギャラリー「トムズボックス」(現在は西荻窪に移転)には、日々数多くの作家や編集者が訪れた。
──土井さんは筒井さんの第一印象は?

土井 今と変わんないよ。面白い兄ちゃんが、絵本の世界に入ってきた~っていう。若かったしねえ。

筒井 若かったです。

土井 その頃は、まあかわいかったよ。

筒井 20年前ですから(笑)
──どうして絵本だったのか?

土井 僕の場合は、前にいた編プロで担当していた本のなかに、「異色漫画コーナー」っていうのがあって、そこで、長 新太*、井上洋介、久里洋二*……とかが、特集されたわけですよ。当時、作家は私家版の漫画集をつくってたんです。その本の気分が、とってもよかったんだよね。だからしばらくは、絵本じゃなくてこういう漫画の方向で関わっていったら、井上洋介も長 新太も、なんか絵本やってるって。で、見たら面白くって、絵本を集めはじめたんだよね。

筒井 そうか~。僕実は、洋介さんの作品との出会いは、土井さんが編集していた漫画からなんです。大学時代に高円寺文庫センターで買った、『井上洋介漫画』(トムズボックス)。なんか格好いいなあって。最初は絵本の井上洋介があの漫画の人だって繫がってなかったんだけど、後にちゃんと知ると、あぁ、そうなんや、みたいな感じ……。

土井 へえ~。

*長 新太…絵本作家、漫画家。数多くのナンセンス絵本の名作を遺す
*久里洋二…アニメーター、漫画家、画家、絵本作家。
筒井さんが学生時代に買ったという『井上洋介漫画』(トムズボックス)。 書影写真/トムズボックス
筒井 漫画や音楽は大好きだったんですけど、絵本のことは全然知らないまま、児童書の出版社に入って。だから最初はとにかく、絵本を片っ端から読むのが仕事だったんです。でも、全然面白いと思えるものがなくて。これどうしようかな……ってところに、長 新太がきた。読んで、まあ意味わかんないんです。なのにすごいひかれて、衝撃を受けて。絵本っていうのはこんなんもいいんや、これがありな世界は面白いなって。
──長 新太さんのはなし

土井 長さん、やっぱ長さんだよ。

筒井 僕はほんと、長さんの晩年に、すごいぎりぎり間に合ってラッキーでした。

土井 ほう~、よかったねえ。

筒井 はい。初めて会ったときは「こんな若い人なんだ」って、言われました。自作やってくださいってお願いしたんですけど、その後長さん、入院しちゃったんですよ。もうあの話も立ち消えになんのかなあとか思ったら、ある日突然はがきが届いて、「病室で考えたラフを近々送ります」と。その後2~3週間して素晴らしいラフが届いて、それが『そよそよとかぜがふいている』(教育画劇)です。その後結構、家にいく機会がありましたけど、何回も言われました。「絵本っていうからには、筒井くん、いい絵じゃなきゃだめなんだよ」って。

土井 それ、僕は聞いたことがない。

筒井 世代が離れてたから、余計そういうことを言ったのかな。
筒井さんが長さんと手がけた絵本『そよそよとかぜがふいている』(教育画劇版) 書影写真/トムズボックス
──土井さんが印象に残っていることは?

土井 ……タクシーにいっしょに乗ってるときに、長さんがぼそっと「今『キャベツくん』(文研出版)シリーズの新作を考えてるんだよ。『キャベツくん』よりいい絵本をつくらないとね」って、言ったんだよ。まあきっと、自分にプレッシャーをかけたのかな。僕は、なんかびっくりした。だってもう『キャベツくん』が最高じゃないの。ぼそっとタクシーでこんなこと言う長 新太って、やっぱり絵本が好きなんだなあって思ったよ。…あとは長さんにインタビューしたとき野暮な質問で「今まで作ってきた絵本で好きな絵本あります?」って聞いたら、しばらく考えて、『キャベツくん』と『ぼくのくれよん』(講談社)って言った。

筒井 おお~。そっか、売れてるやつや。

土井 やっぱり、子どもにちゃんと受けてる絵本、ってことなのかなあって。僕は、その言葉でなんとなく路線を変えたんだよ。やっぱり絵本は、子どものものだっていう……。

筒井 なるほど……。
次のページへ 絵本と「子ども」について、ふたりの考え方は?
29 件