

今回は子育て世代を応援する「げんき編集部」が「ハンバーガーショップ」の仕事をおすすめします! 保護者の過ごし方とともに、3歳からのキッザニアデビューをご紹介します!
「キッザニア」とは
・子どもサイズのリアルな街並み
・第1部、第2部の完全入れ替え制
・約100種類の仕事やサービス
・お給料キッゾ「貯めたい」「使いたい」
さまざまな仕事やサービスの体験を通して、楽しみながら社会の仕組みが学べる「キッザニア」。1999年メキシコで誕生し、2024年現在18ヵ国27ヵ所に施設があります。
日本国内には、2006年オープンの「キッザニア東京」(東京都江東区)、2009年オープンの「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)、2022年オープンの「キッザニア福岡」(福岡県福岡市)があります。![]()

作ったものや自身の活躍が収録された音源や映像は「成果物」として持ち帰り可能。ピザやソフトクリームなどの食べ物を作った場合は、キッザニアの中で試食することができます。
働いたあとには、お給料として専用通貨の「キッゾ」が受け取れます。子どもたちはキッゾを使って買い物を楽しんだり、お客さんとしてサービスを受けたりできます。
国内にキッザニアは東京・甲子園・福岡の3ヵ所あり、それぞれの施設ならではの仕事も体験することができます。
3歳から楽しめる体験
食べ物を作りたい!
「キッザニア東京」では、食べ物を作る11のパビリオンがあります。
ハンバーガーショップ/パティスリーショップ/冷凍食品開発センター/ぽん酢工房/お菓子工場/ベーカリー/ソフトクリームショップ/ピザショップ/ソーセージ工房/サラダショップ/ミルクハウス![]()

デニム風の生地がおしゃれなユニフォームを着て、キッチンスタッフとして調理のことを学びながら、おいしいハンバーガーを作ることができます。
レタスのシャキッとした歯ごたえを出すための工夫なども知ることができるので、おうちでお手伝いができるようになるかも☆
作ったハンバーガーは、体験後試食することができます。
乳幼児・保護者の過ごしかた
粉ミルクやベビー関連フード、電子レンジ、ミルク用のお湯が用意されています。また、授乳室や一部トイレにはおむつ交換台も設置されています。