1歳5ヵ月「言葉が遅い」発達が気になる子どもの対応【子育てのお悩みを現役保育士てぃ先生が解決!】

フォロワー80万人超えのカリスマ保育士てぃ先生の“目からうろこ”の育児アイディア#29

保育士:てぃ先生

すべての画像を見る(全5枚)
YouTubeチャンネル登録者数80万人超えのカリスマ保育士てぃ先生が、育児の悩みを一発解決!  「保育のプロ」として日々子どもに接しているてぃ先生ならではの、的確で「すぐ効く」目からうろこの育児アイディアをご紹介します。

今回は1歳5ヵ月のママからのお悩みです。「言葉の遅れ」や「落ち着きのなさ」などの発達の遅れが気になるとのこと。ほかの子と比べる前にするべき大切なこととは?
すべての画像を見る(全5枚)

お悩み『これって発達障害?』(1歳男児/ママ)

「言葉が遅かったり、落ち着きがなかったり、ほかの子と比べるといろいろと気になることがあり、発達障害じゃないかと考えてしまいます」(1歳5ヵ月男の子ママ)
発達の遅れなどが心配
発達の遅れなどが心配

アドバイス①「判断時期」

お子さんの発達に不安を感じていらっしゃるのですね。お気持ちはわかるのですが、まだ1歳です。3歳4歳で言葉が出づらいお子さんもいます。また、その年齢になっても発達障害とは判断できないケースがほとんどです。ですから1歳くらいではよほど重度な場合以外、おそらく専門医でも発達障害かどうかを診断することはむずかしいと思います。

ですが、親御さんが「どうなんだろう?」「もしかしたら」と不安を抱え思い悩みながら毎日を過ごすくらいだったら、一度お子さんを専門機関にみてもらってもいいかもしれませんね。「判断ができません」「様子をみましょう」など、結論がはっきりとしない可能性が高いですが、たぶん親御さんがすっきりするのではないでしょうか。
できることに目を向けてみて
できることに目を向けてみて
ほかの子と比べる前にやるべき、「大切なこと」とは?
次のページへ
21 件