
【 図鑑MOVEがおすすめ】初心者〜上級者まで!1日でできる!「自由研究」のテーマ選び、研究方法、レポートのまとめ方
夏休みの宿題「自由研究」、コツをつかめば簡単に“プロっぽく”仕上げられる!
2025.07.19
テーマ選びのヒント1: 動物園や水族館、博物館へ行く!

撮影/柴田佳秀
テーマの具体例をご紹介! むぅちゃんのアドバイスをまとめてみよう!
むぅちゃんからの研究アドバイス
動物園で「見比べるテーマ」を決めてみよう! 絵を描いてみると、形や色の違いがわかるよ!
テーマ選びのヒント2:図鑑を活用しよう! 1日でできる内容も!
むぅちゃんからの研究アドバイス
気になるテーマの図鑑をめくってみて! 図鑑の中で似たもの同士を見比べるだけでも立派な研究になるよ。
テーマ選びのヒント3:身近な生きものを観察しよう!
むぅちゃんからの研究アドバイス
エサとうんちの関係を一定期間調べてみるとおもしろい結果が出るかも!
テーマ選びのヒント4:歴史上の人物について調べてみる
むぅちゃんからの研究アドバイス
日本の歴史に出てくる人物を調べてみるのも面白いよ! どんな時代にどんな役わりでいたのか、深掘りしてまとめてみよう。
テーマ選びのヒント5:地球の現状を調べてみよう

むぅちゃんからの研究アドバイス
いまの地球の状況と問題点を調べてみよう。そして、大好きな生きものたちがずっと幸せに暮らせる環境を考えてみよう!
むぅちゃんからの研究アドバイス
海のプラスチックごみ問題を調べてみよう。今の状態が続いたら生きものたちはどうなってしまうのか、キミができる解決策と合わせて考えてみよう。
【好きな科目別】1日でできる! 自由研究におすすめの図鑑MOVE
★ 理科が好きな子向け
-
MOVE「科学のふしぎ」
www.amazon.co.jp www.amazo... -
MOVE「昆虫 新訂版」
www.amazon.co.jp www.amazo... -
MOVE「人体のふしぎ 新訂版」
amzn.to amzn.to -
MOVE「星と星座」
amzn.to amzn.to -
MOVE「植物 新訂版」
amzn.to amzn.to
自由研究にぴったり【科学のふしぎ】
夏休みの自由研究、探究学習のテーマ探しにおすすめ! 科学ってなに? 研究ってなに? と思っていたら、ぜひこの『科学のふしぎ』のDVDを見て、パラパラと図鑑をめくるところから始めてみてください。驚くようなビジュアルが好奇心を刺激して、わくわくさせてくれます。
夏はやっぱり必須!【昆虫】
最も身近な生きもの昆虫。夏休みにおでかけができなくても、身近な公園でも生きものをふしぎを学べます。生態や生息域をしらべて、目当ての昆虫を探しに行ってみましょう。
【人体のふしぎ】で ヒトの体の仕組みを調査!
骨格・筋肉から、脳のしくみ、胎児の成長、ips細胞まで。そのほか、近年明らかになってきた伝達物質。人間の体のメカニズムをまとめてみよう!
夏の夜空にはドラマがいっぱい【星と星座】
夏の夜空を見上げてみよう。屋外で星空観察はもちろんのこと、星座にまつわる神話を調べてみるとおもしろいよ。図鑑をひらけば本物の夜空をながめているような、大迫力の星空イラストや美しい神話イラストが満載! 彗星や惑星など天文コラムも。
みぢかな植物を観察してみよう!【植物】
道端に咲いている草花から希少な植物まで、植物の隠されたコミュニケーションのひみつも大解剖!「恐竜時代の植物」の完全再現から、ソメイヨシノの美しい1本の幹で紹介する「紅葉のしくみ」、キャベツの新発見など楽しいコラムページを参考に、植物についてまとめてみるのもおすすめ。![]()
★社会が好きな子向け
-
MOVE「世界の探検」
www.amazon.co.jp www.amazo... -
MOVE「日本の歴史」
amzn.to amzn.to -
MOVE「世界遺産」
amzn.to amzn.to
世界中の文化を調べてみよう【世界の探検】
「世界は広く、さまざまな人々がくらし、さまざまな文化がある」。世界中の探検の歴史とともに、世界の文化を紹介する図鑑です。リヴィングストンやスヴェン・ヘディンなどの有名な探検家のお話や、考古学的な遺跡、それぞれの地域でくらす人々の生活(食事・祭り・住居・服飾・芸術)などを調べてみよう!
日本史がどんどん好きになる!【日本の歴史】
旧石器時代から現代まで、日本の歴史を網羅した図鑑です。教科書や資料集のように史料を中心とした紹介ではなく、MOVEオリジナルのイラストをふんだんに掲載し、ビジュアルを楽しみながら歴史への興味を深められるよ! テキストは総ルビなので、気になる時代を自分なりにまとめているのもいいでしょう。
世界中の遺跡を旅してみよう【世界遺産】
知床、白神山地、屋久島などの自然遺産から、日光、富士山、京都、熊野古道、原爆ドームなどの文化遺産まで、日本のあらゆる世界遺産を迫力のある写真や細密なイラストでくわしく解説。それぞれの遺産にどのような背景があるか調べてみると良さそう。![]()
★ふしぎな生きものが好きな子向け
-
MOVE「まぼろしの生きもの」
www.amazon.co.jp www.amazo... -
MOVE「深海の生きもの」
www.amazon.co.jp www.amazo...
好奇心をくすぐる【まぼろしの生きもの】
ニホンオオカミ、イリオモテヤマネコ、ネッシー。これらはすべてまぼろしの生きものです。絶滅したとされる生きもの、まぼろしだった生きもの、未確認生物。まぼろしとされる生きものも本当はいるかもしれない。その可能性について考えてみたり、正体は何なのか、現存するどの生きものに似ているか、調べてみるのもおもしろいよ!
ふしぎが詰まった【深海の生きもの】
ダイオウイカやダイオウホウヅキイカなどの巨大イカ、ミツクリザメやメガマウス、ラブカなどの深海ザメ、ダイオウグソクムシ、チョウチンアンコウやワニトゲギスなどの謎だらけの魚が満載。水族館へ行ったりしながら、不思議な深海の生きものの生態を調べてみよう。![]()
上級編:プロっぽく仕上がる! 研究レポートのまとめ方
〈自由研究のおすすめの進め方〉
❶ 動機をピックアップ
❷ 仮説を立ててみる
❸ 仮説をもとに実験してみる
❹ 実験の結果を記録する
❺ 結果から、どうしてそうなったのか考える
❻ さらに違う仮説を立てて❷〜❺をくり返す
❼ ❶〜❺の順序でレポートにまとめよう![]()