「公共交通機関なし」の秘境にいた!日本でココだけ「ボルネオゾウ」と極レア動物の宝庫【福山市立動物園】

〈新連載〉ドリトル柴田の「動物園に行ってみた!」vol.4

科学ジャーナリスト:柴田 佳秀

福山市立動物園で飼育されているボルネオゾウのフクちゃん
すべての画像を見る(全18枚)

毎日投稿される動画にはまる

こんにちは。科学ジャーナリストのドリトル柴田です。私は、日本各地の動物園を巡る旅を続けています。
これまでの記事はこちらから(①日立市かみね動物園②のんほいパーク③安佐動物公園

近ごろ、多くの動物園がSNSでの情報発信に力を入れています。その中でひときわ目を引いたのが、広島県にある福山市立動物園。毎日のようにたくさんの動画を投稿しているのです。

正直なところ、それまで福山市立動物園についてはほとんど知りませんでした。しかし投稿を見れば見るほど、「いったいどんな動物園なんだろう」と興味が膨らみます。そこで、同じ広島県内の安佐動物公園を訪ねた翌日、足を延ばして福山市立動物園を訪れることにしたのです。

\\動物学者・本郷峻先生監修!//
専門的な知識もわかりやすい!MOVE「動物 新訂二版」

公共交通機関がない!

動物園に行くときは、公式ホームページでアクセス方法を確認するのが定番ですよね。今回もそうしたところ、そこには衝撃的な文字が!

「公共交通機関がありません」

福山駅までは新幹線で行って、在来線に乗り換えて最寄り駅からタクシーに乗るしかないとのこと。でも、電車の本数は少なく、タクシーもなかなかつかまりそうもありません。開園時間に間に合うか不安です。
そこで作戦変更。広島からレンタカーを借りて行く事にしました。ナビに従って進むと、だんだん細い山道に入り、「本当に動物園があるのかな?」と少し不安に。でも無事に到着。こんなに手間をかけて行った動物園は、なかなかない経験でした。
ようやくたどり着いた福山市立動物園。開園時間には間に合いました。

コンパクトな園内

さっそく園内へ。規模はとてもコンパクトで、ゆっくり回ってもおそらく1時間ほど。「これはすぐ見終わってしまいそうだな」と思ったのも束の間、予想をはるかに超える貴重な動物たちとの出会いが待っていました。
ゾウやキリン、トラといった充実した動物たちがいます

絶滅危惧種のシマウマが

入口を進むと、テントの下で暑さをしのぐように立っているシマウマが目に入りました。
「ふーん、シマウマか。2頭だけじゃ少し寂しいな」――そんなことを思いながら近づいてみると、驚きの発見が。
運動会の来賓のような感じでたたずむ
「これ…ハートマンヤマシマウマじゃない!?」――思わず声が漏れました。
ハートマンヤマシマウマは、南アフリカやアンゴラの山岳地帯に暮らすヤマシマウマの亜種で、とても珍しい種類。日本で飼育しているのは、わずか3つの動物園だけです。まさかここで出会えるとは思わず、胸が高鳴りました。
お腹に縞がなく、お尻の上部がハシゴ模様なのがヤマシマウマの特徴です。

レアなレアに遭遇!

次に足を運んだのは「走鳥類ゾーン」。走鳥類とは飛べずに地上を走り回る鳥のことです。走鳥類のなかまではダチョウがよく知られています。

何気なく視線を向けたその先に――思わず二度見するような珍鳥がいました。それは「レア」。南米の草原に生息する走鳥類で、日本で見られるのはここを含めわずか2か所、もう一つは久留米市鳥類センターだけという貴重な存在です。まさに名前の通り“レア”な鳥。私にとっても初めての出会いで、想像よりもずっと小柄なのが印象的でした。
レアは、小さなダチョウのような感じでした。
指が2本のダチョウと違い、レアは指が3本
日本では、ほとんど見られない鳥との出会いに胸を躍らせつつ、視線を横に移すと、同じゾーンにはヒクイドリとダチョウ、エミューの姿も。
ヒクイドリを見るのもこれが初めてです。危険な鳥として知られていますが、こちらも意外と小さく、ダチョウと並ぶとその差は歴然。思わぬ連続の初対面に大感激です。
ダチョウとヒクイドリが並ぶことって、なかなかない光景です。

なんでこんなに⁉ 目を見張るネコ科の充実ぶり

次に向かったのは、「ハンターの城」と名付けられたネコ科の展示施設です。
ネコ科コレクションのハンターの城
ここにはライオン、アムールトラ、アムールヒョウ、サーバル、ピューマの5種類が暮らしていて、小規模な動物園とは思えないほどの豪華ラインナップ。「どうしてこんなに!」と驚くほどの充実ぶりです。

展示場はコンパクトながら立体的に設計されており、来園者はさまざまな角度から動物たちの姿を観察できます。また、動物たちにとっても過ごしやすいよう、好きな場所でくつろげる工夫が随所に感じられました。
ガラス越しに高い場所で休むアムールヒョウを観察することができました。
さらにピューマは、現在、日本では6つの動物園でしか飼育されていない貴重な動物。ピューマも実は初見の動物。美しい姿に魅了されてしまいました。
南北アメリカに生息するピューマ。ヤマネコに近い種類です。
福山市立動物園で絶対に会ってほしい動物とは?

前へ

1/2

次へ

50 件