1月28日 ウルトラセブンがモロボシ・ダンの姿になった理由とは!?

今日は何の日? 「ウルトラ怪獣日和」1月28日(1968年)

テレビマガジン編集部

地底ロボット ユートム

胸のマークが異なる3パターンが登場した  ©円谷プロ PHOTO/講談社
すべての画像を見る(全9枚)
【ウルトラ怪獣事典】
地底ロボット ユートム

身長/2.8メートル
体重/2トン

謎の地底都市を守っていたロボットで、片手は球状、片手は銃になっている。ボディは強固だが、頭部にウルトラガンのレーザーを受けると、活動を停止する。何者かに作られたと思われるが、地底都市には他の住人はいなかったため、一切が不明のままだ。

登場エピソード:『ウルトラセブン』第17話「地底GO!GO!GO!」(1968年1月28日放送)
脚本:上原正三/特殊技術:大木 淳/監督:円谷 一

今回紹介したエピソードはウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中。ウルトラマンシリーズが見放題になる動画配信サービスです。
TSUBURAYA IMAGINATION
『ウルトラマンガイア ガイアよ再び』2024年12月7日より配信開始!
https://m-78.jp/news/post-7299

1月28日はモロボシ・ダン誕生の秘密が明かされた日

1月28日は、炭坑で働く薩摩次郎青年が生き埋めになり、彼を救助する過程でウルトラ警備隊が謎の地下都市を発見したエピソードの日。落盤事故を引き起こしていた地底都市は破壊され、ダンが自らの姿と魂のモデルにした次郎も無事に生還することができたのでした。

モロボシ・ダンを演じた森次浩司(現:晃嗣)さんは、本作では一人二役で薩摩次郎も演じられています。森次さんは2023年に公開された『ウルトラセブン』55th コンセプトムービーでも、薩摩次郎役を演じられました。
※この記事は『ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2025』をもとに構成しています。
©円谷プロ

テレビマガジン ウルトラマンシリーズの最新刊

『テレビマガジン デラックス257 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラQ~ウルトラマンパワード編 改訂版』
ウルトラQからウルトラマンパワードまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
『テレビマガジン デラックス258 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンティガ~ウルトラマンマックス編 改訂版』
ウルトラマンティガからウルトラマンマックスまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
『テレビマガジン デラックス259 決定版 全ウルトラ怪獣 完全超百科 ウルトラマンメビウス~ウルトラマンデッカー編 増補改訂』
ウルトラマンメビウスからウルトラマンデッカーまでの全怪獣・宇宙人を掲載! 怪獣・宇宙人のデータや戦力・能力のひみつがばっちりわかるぞ。
『ウルトラマン ニュージェネレーション英雄伝』
大人のウルトラファンに向けて、ウルトラマンゼロ、『ウルトラマンギンガ』から『ウルトラマンブレーザー』までのウルトラマン ニュージェネレーションと呼ばれるシリーズを、ウルトラマンデザイン、ストーリー、防衛チーム、怪獣・宇宙人、スタッフ、特撮等から解読するムックです。

★テレマガ刊行 ウルトラ怪獣の本

ULTRAMAN ウルトラマン&怪獣手帳 2025

決定版 ウルトラ怪獣大集合 パーフェクト超百科 増補改訂
※ウルトラQからウルトラマントリガーに登場した1495体が大集合!

この記事の画像をもっと見る(9枚)
32 件
てれびまがじんへんしゅうぶ

テレビマガジン編集部

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga

日本初の児童向けテレビ情報誌。1971年11月創刊で、仮面ライダーとともに誕生しました。 記事情報と付録の詳細は、YouTubeの『テレビマガジン 公式動画チャンネル』で配信中。講談社発行の幼年・児童・少年・少女向け雑誌の中では、『なかよし』『たのしい幼稚園』『週刊少年マガジン』『別冊フレンド』に次いで歴史が長い雑誌です。 【SNS】 X(旧Twitter):@tele_maga  Instagram:@tele_maga