自宅のカプセルトイは200個以上! 「昔から収集癖があって…」俳優・山本美月が語るおもちゃ愛

シルバニアファミリー40周年事業発表会 山本美月さん特別インタビュー

ライター:山本 奈緒子

山本美月さん
すべての画像を見る(全12枚)
──山本さんは子どものころ、親など周囲の大人からかけられた言葉で、忘れられないものってありますか?

山本さん 私の母は無理強いをしない人だったんです。私はマラソンとか苦手なものがいくつかあったんですけど、母はそれを無理に頑張らせることはなくて、「無理しなくていいよ」と言ってくれていた。

それは今思うとすごくありがたかったです。大人になってみると分かるんですけど、マラソンとかどう無理強いいしたところで絶対好きにはならなかったと思いますから(笑)。

──そのお母さんの言葉で気持ちが軽くなった、という感じでしょうか?

山本さん 私はすごく生真面目な子どもで、何でも100%きちんとやらなきゃ、と思い込んでいるようなところがあったんです。

でも母は「なるようにしかならないから、無理しなくていいんだよ」というところがあって。いつもそんなに大らかだったわけじゃないんですけど、そういうことを言ってくれるときの母は大好きでした(笑)。

──シルバニアファミリーは今年40周年を迎えましたが、山本さんは「40歳までにはこうなっていたいな」という目標のようなものはあったりしますでしょうか?

山本さん まだまだ子育てと仕事の両立がしっかりできていないので、40歳になるころまでには上手にバランスを取って過ごせるようになっているといいな、と思います。

今は母親が働きやすい世の中に少しずつなってきていると思うので、自分も、よりそうなれたらいいなと思っています。

──プライベートでは、40歳までにどんなことに挑戦しておきたいですか?

山本さん キャンプをしたいです。いろんな道具を揃えて、家族みんなでバーベキューとか焚き火とかやりたいですね。最近は初心者でも簡単に楽しめるような、いろんな便利ギヤがあるんですよね?

でも揃え始めたら、収集癖がうずいてまた止まらなくなっちゃうかな……(笑)。
山本美月さん
山本美月

1991年7月生まれ。福岡県出身。2009年に「東京スーパーモデルコンテスト」でグランプリを獲得。ファッション誌『CanCam』の専属モデルとなり大人気を博す。

2011年より女優活動を開始。ドラマ『アオイホノオ』、『パーフェクトワールド』、映画『ピーチガール』、『ザ・ファブル』シリーズなど代表作多数。現在、主演ドラマ『ゲレンデ飯』(MBS・TBS)が放送中。

また4/26よりHuluにて主演ドラマ『おとなになっても』が配信予定。プライベートでは2020年に結婚し、2023年に第一子を出産。
シルバニアファミリーロゴ
シルバニアファミリー
シルバニアファミリーについて

緑ゆたかな森の中で、動物のキャラクターたちがおくる、やさしく夢あふれる暮らしを表現したドールハウスシリーズ。

1985年の発売以来、人形、お家、家具、お店など、かわいらしさとディテールにこだわったデザインで、年齢・性別を越えて世界80以上の国と地域で愛されてきました。

「自然・家族・愛」をテーマに、子どもたちの想像・創造力はもちろん、家族の絆や思いやり、自然を大切にする心を育み、情緒豊かな成長を促します。

3DCGアニメーションもシリーズ化され世界で配信中。2023年にはシリーズ初の映画も公開。今年2025年には40周年を迎えました!

『シルバニアファミリー ゆめいろマグネットボックスNew』発売中

シルバニアファミリー ゆめいろマグネットボックスNew
『シルバニアファミリー ゆめいろマグネットボックスNew』
定価:2420円(税込)
発売日:2024年12月4日
かわいらしい豪華BOXのなかには、シルバニアファミリーのマグネットパーツが145枚、背景シート、ミニブックも収録しています。

フェアリーエリア、フードエリアの背景シートに、マグネットを貼って、シルバニアファミリーの世界を楽しんでくださいね。

ギフトにもぴったりな、豪華BOXです! ぜひ、書店やインターネットでチェックしてみてください!
この記事の画像をもっと見る(全12枚)

前へ

5/5

次へ

31 件
やまもと なおこ

山本 奈緒子

ライター

1972年生まれ。愛媛県出身。放送局勤務を経てフリーライターに。 『ViVi』や『VOCE』といった女性誌の他、週刊誌や新聞、WEBマガジンで、 インタビュー、女性の生き方、また様々な流行事象分析など、 主に“読み物”と言われる分野の記事を手掛ける。

1972年生まれ。愛媛県出身。放送局勤務を経てフリーライターに。 『ViVi』や『VOCE』といった女性誌の他、週刊誌や新聞、WEBマガジンで、 インタビュー、女性の生き方、また様々な流行事象分析など、 主に“読み物”と言われる分野の記事を手掛ける。