大事なのはタイミング! 子どもの歯の生えかわり時期どう過ごす!?

子どもの歯が抜け始めたときに注意したいポイント 専門の歯医者さんに聞きました

ライター:飯島 房枝

6歳前後から始まる「乳歯」から「永久歯」への生えかわり。

歯並びが心配だったり、虫歯にならないか気になったりと、お子さまの口内環境の悩み事は盛りだくさん。

生えかわりの時期にやっておいた方が良い事、お子さまの歯にとって大切な事を、小児歯科や小児矯正、子どもタレント歯科なども行なっている「デンタルクリニックPURE恵比寿」の佐藤全純院長に伺いました。
デンタルクリニックPURE恵比寿待合室
すべての画像を見る(全3枚)

生え変わり期には 乳歯が溶ける!?

顎の中で永久歯が作られ始めると、乳歯の根を溶かす細胞が現れます! この細胞が乳歯の根を少しづつ溶かすことにより、乳歯がグラグラしてきて、やがて抜け落ちます。

お子さまの抜けた乳歯に、歯の根っこがないのは、根っこの部分が溶けてしまうからなんです。

歯医者さん嫌いは 痛い記憶から!

歯医者に苦手意識のある親御さんは、歯医者が痛くて怖い場所だと思っているのではないでしょうか。保護者の方が歯医者に対して緊張していると、お子さまは敏感に感じとってしまいます。

虫歯などの治療が必要になって、初めてクリニックを訪れるのではなく、まずはクリーニングなどで気軽にお越しいただけると嬉しいです。

定期的な検診でフッ素を塗ることで、虫歯の予防にもなりますし、生えかわりのチェックもできるので、お子さまにとって適切な時期に乳歯を抜くことができます。

理想は3ヵ月ごとの検診ですが、難しい場合は6ヵ月ごとの検診をおすすめします。

生えかわり時期のトラブル&対処法

生えかわり時期には様々な歯のトラブルがあります。
「デンタルクリニックPURE恵比寿」に寄せられた、それぞれのトラブルの1例を伺いました。


1、乳歯が抜けたのに、永久歯が生えてこない!

永久歯の押す力が弱くて歯茎を突き破れない可能性があります。歯茎に少し傷をつけてあげることで永久歯が生えてくる手助けをして対処いたします。

2、乳歯が早く抜けてしまった!

お子さまが顔をぶつけた際などに、まだ永久歯が生える準備ができていないのに乳歯が抜けてしまう事があります。乳歯が抜けてスペースができると、抜けた部分に左右の歯がずれてきてしまい、永久歯の生えるスペースをふさいでしまう事も考えられます。

当院では保隙装置と言われる、いわゆるつっかえ棒のような物で矯正する事で永久歯の生えるスペース空けておき歯並びが悪くならないように治療しています。

3、グラグラしている歯を磨いたら、血が出てきた!

乳歯と永久歯の間に汚れがたまって歯肉炎を起こしているかもしれません。乳歯を抜くことにより解決することが多いです。

4、乳歯を抜くのが、痛くて怖い!

塗り麻酔もあるので大丈夫です。注射の麻酔よりお子さまの負担も少なく抜けるので、ご安心ください。

※処置方法は、あくまで一例です。

何より大事なのは 抜けるタイミング!

乳歯が抜ける時期は、下から出てくる永久歯とのタイミングが1番大事! 早すぎても、遅すぎても、永久歯にとって良くありません。

生えかわりの時期になったら、定期検診の際にレントゲンを撮って適切なタイミングで乳歯が抜ける様に、歯医者さんと相談しながらコントロールをしてください。

乳歯の段階で、あまり歯並びが良くないと感じていても、生えかわりの時期に上手にコントロールすることで、歯並びが改善され、矯正の負担も軽くなることがあります。

特に受け口は、生え変わりの時期に矯正することが可能です。

生えかわり時期の心配事 すっきり解決!

生えかわり時期に感じる心配事を佐藤院長に質問してみました。

1、子どもがグラグラする歯を舌で触っても大丈夫?

特に問題はありません。乳歯が自然に抜ける手助けになる事もあるので心配しないでください。

2、生えてきた歯の色が黄色いのですが大丈夫?

生えたての永久歯は黄色いことが多いです。17〜18歳くらいまでは、歯は再石灰化を繰り返します。高校生になる頃には、白くなるので子どもの時期は気にしないで大丈夫です。

3、生えてきた前歯が大きいのは大丈夫?

永久歯は、乳歯の1.5倍の大きさだと言われています。子どもの骨格に大人の歯が生えているので大きく感じてしまいますが、成長期の15〜16歳までは顎の骨格は成長します。小学生時期の歯の大きさのアンバランスは、特に問題ありません。

4、硬いものを食べても大丈夫?

噛むことは成長を促し、骨格が強くなるメリットがありますので硬いものは食べるようにしてください。子どもが硬いものを食べた時に、食べづらいや、痛いなど訴えてくる時は、生えかわりのサインの可能性があるので、見逃さないようにしてください。

毎日のケア、歯のみがき方

「歯みがきについて、どのくらいの時間をかけるのが良いですか?」という質問をよくされるのですが、歯みがきで大事なのは、時間ではなくクオリティーです。

歯の3面(内側の面、外側の面、噛み合わせの面)をしっかりと意識してみがくことが大事です。

歯の間は、フロスを使うなどすれば大体5分くらいはかかるとは思いますが、歯みがきを時間で考えるのではなく、ちゃんと全ての歯がみがけているかで考えて行なってください。

歯ブラシは、小さい方が奥までみがくことができます。タフトブラシ(毛束が1つの小さな歯ブラシ)も使うとみがき残しが少なくなりおすすめです。大人用の歯ブラシに変えるタイミングは、永久歯の本数の方が多くなってきた時期を目安としてください。

歯みがき粉は、お子さまの歯はまだエナメル質が柔らかいので研磨剤の入ってない物をおすすめしています。

矯正を考えるタイミング

顎の小さい子が増えているので、矯正をする子は年々増えていると感じています。

矯正には、1次矯正と2次矯正があります。
1次矯正:小学生頃に行うもので、顎のずれと体のずれの改善、歯の収まるスペースの獲得、及び悪習癖を改善する矯正
2次矯正:永久歯が生え揃った頃から行うもので、歯の並びを整える矯正

矯正を行う際に、歯や顔のレントゲンを撮りますが、「デンタルクリニックPURE恵比寿」では、手のレントゲンも撮っています。手の骨を見ることで、子どもの成長段階を知ることが出来るのです。

お子さまにとって良いタイミングで矯正を始めることで、お子さまの体の負担もが少なくなります。
歯の生えかわりも、歯の矯正も大事なのはタイミング! お子さまにとって一番良い時期を逃さないでください。
佐藤全純院長
佐藤全純(さとうまさずみ)
日本歯科大学歯学部 卒業
デンタルクリニックピュア理事長、恵比寿医院院長
・所属学会
日本歯科審美学会、日本抗加齢(アンチエイジング)医学会、日本成人矯正歯科学会、日本顎顔面インプラント学会、日本口腔インプラント学会
・専門分野
一般歯科全般、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、矯正歯科
この記事の画像をもっと見る(全3枚)
いいじま ふさえ

飯島 房枝

Fusae Iijima
ライター

1980年神奈川県生まれ。和光大学卒業。講談社の幼児雑誌「おともだち」や「たのしい幼稚園」などから出版される雑誌や絵本などの構成を担当。得意分野は工作など細かい作業。

1980年神奈川県生まれ。和光大学卒業。講談社の幼児雑誌「おともだち」や「たのしい幼稚園」などから出版される雑誌や絵本などの構成を担当。得意分野は工作など細かい作業。