11月24日はバーネットの誕生日!
その作者、フランセス・ホジソン・バーネットは1849年11月24日に、イギリスのマンチェスターで生まれました。
父親が若くして亡くなり、生活は苦しくなりました。16歳のときにアメリカへ移住。
雑誌に短編小説を投稿し、それが掲載されたことから、バーネットは作家への道を踏み出しました。
結婚後、ふたりの息子が生まれ、次男ヴィヴィアンをモデルにしたといわれる『小公子』は、人気を呼びました。この作品は、明治時代に日本でも訳されて評判になったそうです。
そして、『小公女』『秘密の花園』など今も愛される名作を書きました。青い鳥文庫では、この2作を読みやすい新訳で楽しむことができます。ぜひ読んでみてね。
読むたびに勇気が湧いてくる! 永遠のベストセラー
『リトル プリンセス 小公女セーラ』
あの「黒魔女さんが通る!!」の石崎洋司先生の読みやすい新訳と、藤田香先生のかわいらしいイラストでたっぷり楽しめる一冊
女の子はだれだってプリンセスになれる! 大金持ちでも、無一文でも、夢見る力があれば、王女さま(プリンセス)のようにふるまえる。
インドで育ったセーラは、寄宿先のロンドンで、大好きな父親が亡くなったことを知る。無一文になっても「プリンセスのように」やさしく、楽しい想像力でいっぱいのセーラ。
それでも、とうとうくじけそうになったある日、いつも夢見ていた魔法がやってきて……。
ダイヤモンド鉱山はほんとうにあったの? 魔法使いはほんとうにいたの?
「小公女」にはセーラの名言がいっぱい!
「人間を取り巻いているのは、偶然だと思うわ。」
セーラは自分の恵まれた境遇にあぐらをかくことなく、周りの子どもたちに偉そうにしませんでした。自分の環境が「たまたま」幸運だと幼いながらに知っていたのです。
「怒りをおさえる力ほど強いものはない。」
どんなに誰かにいらいらしても、それを言葉や態度に出さない人のほうが、すぐに怒ってしまう人よりも強い。セーラはみすぼらしくなってもその気持ちを忘れませんでした。
魔法のような花園にわくわくする! バーネットの隠れた名作
『秘密の花園(1)ふきげんな女の子』
イギリス植民地時代のインド。ほとんど家に帰らない父親と、パーティー三昧の美しい母親のもと、乳母と使用人まかせで育ったメアリは、気むずかしい少女でした。
ある日、コレラの流行で両親が亡くなり、メアリは、英国・ヨークシャーに住む伯父、クレイブン氏に引き取られることになりました。
荒野(ムーア)の外れにある伯父の屋敷は、うっそうと暗く陰気でした。することもないメアリは、陽気な使用人マーサの提案で、お屋敷の広い庭でしぶしぶと遊ぶようになります。
もう長いこと、だれも入っていない庭園があるらしい……。
いままでなにも気にかけたことがなかったメアリは、その庭園が気になり、入り口を探します。そしてついにある日、メアリはコマドリのみちびきで、その庭園の鍵と、入り口を見つけ、中に入ったのです!
『秘密の花園(2)動物と話せる少年』
日ごとに生きかえっていく花園に夢中のメアリ。荒野(ムーア)を知りつくし、動物にしたわれているディコンに心をひらき、自分だけの秘密の花園の存在をおしえます。
「この花園を花でいっぱいにしたいの。」
ディコンの手伝いをえて、メアリは花園の手入れにますます精を出すようになります。そして、ある雨の日、屋敷に響く子どもの泣き声の正体がわかって……。
『秘密の花園(3)魔法の力』
亡くなったお母様の大切にしていた「秘密の花園」に入り、生きる力がわいてきたコリン。
メアリとディコンは、コリンがぐんぐん元気になってきたことを大人たちには内緒にし、毎日のように「秘密の花園」に通うようになります。そこで3人がどんなに楽しくすごしたことでしょう!
コリンは、歩くことができるようになるのでしょうか。また、コリンのお父様は帰ってくるのでしょうか。
感動の最終巻!













































































